2021年05月08日
フェンウィック リンクス510Y CLJ(ヨシダバージョン)
超久々に新品でロッドを購入しました!



フェンウィック リンクス 510Y CLJ
バスプロ吉田幸二モデルです!
本当は普通の茶色いブランクの普通のが欲しかったのですが、全然売ってなくて吉田幸二70歳記念モデルの水色となりましたw
いや~本当に新品でロッドを買ったのは久々です!
近くのキャスティングで買いましたが、何度も触って曲げて緊張しながらレジに行きましたw
ロッドは現在も15本以上ダイコーで揃えている状況ですが、特にダイコーは釣り具撤退ということもあり中古でしか買うことができません。
新品購入は数年前にスペルバウンドコアのパワーフィネス用を買ったのと、その前は多分高校か大学のときにダイコーのバロウズかドレッドノートを買ったときまで遡るので15年ぐらいは買ってないと思いますw
今回も実は色々悩みました。ワイルドサイドやメガバスやデュナミス等々・・
一応コブレッティのボウ&アロー(6.1FT中弾性スローテーパーML)の代わりなので、トップやクランクを快適に使える低弾性系かグラスがいいなと思って探しました。

これからの時期は大好きなトップで釣りたいですね!
ではでは。
フェンウィック リンクス 510Y CLJ
バスプロ吉田幸二モデルです!
本当は普通の茶色いブランクの普通のが欲しかったのですが、全然売ってなくて吉田幸二70歳記念モデルの水色となりましたw
いや~本当に新品でロッドを買ったのは久々です!
近くのキャスティングで買いましたが、何度も触って曲げて緊張しながらレジに行きましたw
ロッドは現在も15本以上ダイコーで揃えている状況ですが、特にダイコーは釣り具撤退ということもあり中古でしか買うことができません。
新品購入は数年前にスペルバウンドコアのパワーフィネス用を買ったのと、その前は多分高校か大学のときにダイコーのバロウズかドレッドノートを買ったときまで遡るので15年ぐらいは買ってないと思いますw
今回も実は色々悩みました。ワイルドサイドやメガバスやデュナミス等々・・
一応コブレッティのボウ&アロー(6.1FT中弾性スローテーパーML)の代わりなので、トップやクランクを快適に使える低弾性系かグラスがいいなと思って探しました。
これからの時期は大好きなトップで釣りたいですね!
ではでは。
2021年05月05日
2021.05.01 稲渋・・
こんにちは~
GWは家族サービスに徹していたので、バス釣りは1日だけ行けました。

会社の同僚Y君といつもの川へ。

初陣となったY君のクイントレックスV12はカートップなので半端なく重いですが、絶好調!
見事ナイスサイズのスモールも釣ってご満悦でした。
自分の方の釣果は朝一に1匹・・


45㎝ シャッドテール
フィーティング場で巻きまくってたらゴンと食いあげてきました。
状況的には田植えが始まり、川全体がコーヒー牛乳色で、水がめちゃくちゃ悪い。
この水色で釣れてないのか、GWなのにボートもおかっぱりもほとんどいませんでした。
朝一だけ若干水がマシなとこに巡り合えて奇跡的に1匹釣れましたが、その後は濁流が押し寄せてきてそのエリアも壊滅・・
エンジンで走り回り少しでも水の良いエリアを探しましたが、前日の雨や風で全域に渡り最悪の水色で釣るのは困難な感じでした。
水が落ち着いてきたらまた挑戦したいと思います。
ではでは!
GWは家族サービスに徹していたので、バス釣りは1日だけ行けました。

会社の同僚Y君といつもの川へ。
初陣となったY君のクイントレックスV12はカートップなので半端なく重いですが、絶好調!
見事ナイスサイズのスモールも釣ってご満悦でした。
自分の方の釣果は朝一に1匹・・
45㎝ シャッドテール
フィーティング場で巻きまくってたらゴンと食いあげてきました。
状況的には田植えが始まり、川全体がコーヒー牛乳色で、水がめちゃくちゃ悪い。
この水色で釣れてないのか、GWなのにボートもおかっぱりもほとんどいませんでした。
朝一だけ若干水がマシなとこに巡り合えて奇跡的に1匹釣れましたが、その後は濁流が押し寄せてきてそのエリアも壊滅・・
エンジンで走り回り少しでも水の良いエリアを探しましたが、前日の雨や風で全域に渡り最悪の水色で釣るのは困難な感じでした。
水が落ち着いてきたらまた挑戦したいと思います。
ではでは!
2021年04月28日
ライトプラグ用タックル
こんにちは~
実は昨年夏ごろ、霞ヶ浦水系某河川にてタックルを1本落としてしまいました…

リール:シマノ カルカッタコンクエスト50
ロッド:ダイコー コブレッティRC61 006 ボウ&アロー
たまにボートから竿落としたとか釣り行って忘れてきたって話を聞きますが、まさか自分がそれになるなんて・・
とある風が強い日。
比較的水深があるストレッチで、ハードボトムで杭に漁具?のようなものがあり盛り上がっててハンプ上になっているポイント。
目視ではわからないのですが、ディープ隣接のフィーティング場の一級ポイント。
この上をクランク引いてくるとよく釣れるので、この日も通してきたらクランクがネガカリ。。
なかなか取れずルアー回収機を投入して頑張っているところに強風が吹き付けボートが一気に流される。
やばいと思った瞬間ハイデッキの上をスルスル滑って川へポチャん。
ラインと回収機は手で持ってたのですが、ボートが流されてる間に付近に無数にある障害物でラインが切れてしまい、完全に希望を失いました。
落とした後もメタルジグや重りと針だけで投げてみたりするも、障害物がありすぎてロストしていくのみ。
ルアー回収機で引っ掛けようとするも何も掛かってこず。
水深も1mぐらいはあって濁りや底の状況的にも入水は無理で、しばらく頑張ってついには諦めました。。
気に入ってよく使っていたタックルだけに残念です。。
それから半年以上経って、ようやく新たな道具を買おうと決意。
でもカルコン50は中古で買い戻すかな?と思い、中古でチェックするも球数少ないし、ヤフオクとかに出てもかなり高値で取引されてます。
最新のコンク100が33mmスプールで使いやすそうなのですが、さすがに新品5万はきつい。
悩みに悩んで結局09アルデバランMGのローギア中古で購入しました。


コンクに比べたら色々思うところはありますが、スプールのレスポンスが良いし、巻き心地も許容レベルでなかなか使えそうです!
ロッドも購入予定ですが、しばらくは手持ちのコブレッティ五九に頑張ってもらいます!
グリップ改のコブレッティと色合いも合ってていい感じだしw
みなさんもタックル落水にはご注意ください!
ではでは。
実は昨年夏ごろ、霞ヶ浦水系某河川にてタックルを1本落としてしまいました…
リール:シマノ カルカッタコンクエスト50
ロッド:ダイコー コブレッティRC61 006 ボウ&アロー
たまにボートから竿落としたとか釣り行って忘れてきたって話を聞きますが、まさか自分がそれになるなんて・・
とある風が強い日。
比較的水深があるストレッチで、ハードボトムで杭に漁具?のようなものがあり盛り上がっててハンプ上になっているポイント。
目視ではわからないのですが、ディープ隣接のフィーティング場の一級ポイント。
この上をクランク引いてくるとよく釣れるので、この日も通してきたらクランクがネガカリ。。
なかなか取れずルアー回収機を投入して頑張っているところに強風が吹き付けボートが一気に流される。
やばいと思った瞬間ハイデッキの上をスルスル滑って川へポチャん。
ラインと回収機は手で持ってたのですが、ボートが流されてる間に付近に無数にある障害物でラインが切れてしまい、完全に希望を失いました。
落とした後もメタルジグや重りと針だけで投げてみたりするも、障害物がありすぎてロストしていくのみ。
ルアー回収機で引っ掛けようとするも何も掛かってこず。
水深も1mぐらいはあって濁りや底の状況的にも入水は無理で、しばらく頑張ってついには諦めました。。
気に入ってよく使っていたタックルだけに残念です。。
それから半年以上経って、ようやく新たな道具を買おうと決意。
でもカルコン50は中古で買い戻すかな?と思い、中古でチェックするも球数少ないし、ヤフオクとかに出てもかなり高値で取引されてます。
最新のコンク100が33mmスプールで使いやすそうなのですが、さすがに新品5万はきつい。
悩みに悩んで結局09アルデバランMGのローギア中古で購入しました。
コンクに比べたら色々思うところはありますが、スプールのレスポンスが良いし、巻き心地も許容レベルでなかなか使えそうです!
ロッドも購入予定ですが、しばらくは手持ちのコブレッティ五九に頑張ってもらいます!
グリップ改のコブレッティと色合いも合ってていい感じだしw
みなさんもタックル落水にはご注意ください!
ではでは。
2021年04月25日
2021.04.25 新ホームリバー
日曜日も午後から別の川へ出撃!
昼から夕方までの釣行。
田植えが始まったようでやや濁りと減水。
2週間前まで釣れていたラージパターンは不発。。
何度かバイトはあったのに濁りと減水の影響かショートバイトで乗らず。
一度は45ぐらいのラージが目の前でシャッドテールを思いっきりひったくっていきましたが、ビックリアワセしてしまい掛けられず・・
諦めかけていた夕方。
スモールの釣りに切り替えて流していると、目の前の岸際の薄ゴミ付近で捕食音らしき音が。
半信半疑だったけど、ノラネズミを投入し引いてくるとついばみ系の激しいバイト!

最後の最後になんとか1匹!
ちなみに口には手長エビが入ってました。

48㎝
紙一重な展開ですが、釣れてよかった~
そのあとも同じ釣りで水面で1バイトありましたが惜しくも掛けられず・・
フックを見たら針が外を向いてしまっていた。
タックルセッティングから考える必要がありそうですが、毎週パターンが違って新たな発見があって面白い!
ではでは!
昼から夕方までの釣行。
田植えが始まったようでやや濁りと減水。
2週間前まで釣れていたラージパターンは不発。。
何度かバイトはあったのに濁りと減水の影響かショートバイトで乗らず。
一度は45ぐらいのラージが目の前でシャッドテールを思いっきりひったくっていきましたが、ビックリアワセしてしまい掛けられず・・
諦めかけていた夕方。
スモールの釣りに切り替えて流していると、目の前の岸際の薄ゴミ付近で捕食音らしき音が。
半信半疑だったけど、ノラネズミを投入し引いてくるとついばみ系の激しいバイト!
最後の最後になんとか1匹!
ちなみに口には手長エビが入ってました。
48㎝
紙一重な展開ですが、釣れてよかった~
そのあとも同じ釣りで水面で1バイトありましたが惜しくも掛けられず・・
フックを見たら針が外を向いてしまっていた。
タックルセッティングから考える必要がありそうですが、毎週パターンが違って新たな発見があって面白い!
ではでは!