2021年08月18日
フローター バイソンウェーブBW148V-T
こんにちは~
かなり久しぶりの更新です。
今年は例年にないぐらい釣りに行ってません・・
まあ月1か月2ぐらいは行ってはいるのですが、天気が悪い日も多く、特に川系フィールドは連日雨で大して釣れないので、釣行意欲自体がかなり半減しています。。
そんなこんなで?ひょんなことから、釣り友のトシ君が持て余していたフローターを格安で頂きました!

http://www.bisonwave.co.jp/15504587936602
バイソンウェーブ BW148V-T
16歳から10年ぐらいリバレイのO型のフローターを持ってましたが、売ってしまっていたので、久々にフローター復活ですww
リバレイに比べるとめちゃでかくて重いので持ち運びや移動がネックではありますが、憧れのV型フローター!!
O型に比べるとポジションも高く浮いてしまえば快適です!!
家族がいるとボートで一日釣り行くのも結構大変だったりするので、フローターならちょろっと朝だけとか行けるかなという目論見もありますw
早速野池でフロボ君と浮いてみました。





プロップペッパーで豆は奪い合いのバイト祭り!
豆ばかりでちょいマシサイズはほとんど釣れませんでしたが、1.2時間の釣行で10本ぐらい釣れて癒されました~
ではでは。
かなり久しぶりの更新です。
今年は例年にないぐらい釣りに行ってません・・
まあ月1か月2ぐらいは行ってはいるのですが、天気が悪い日も多く、特に川系フィールドは連日雨で大して釣れないので、釣行意欲自体がかなり半減しています。。
そんなこんなで?ひょんなことから、釣り友のトシ君が持て余していたフローターを格安で頂きました!
http://www.bisonwave.co.jp/15504587936602
バイソンウェーブ BW148V-T
16歳から10年ぐらいリバレイのO型のフローターを持ってましたが、売ってしまっていたので、久々にフローター復活ですww
リバレイに比べるとめちゃでかくて重いので持ち運びや移動がネックではありますが、憧れのV型フローター!!
O型に比べるとポジションも高く浮いてしまえば快適です!!
家族がいるとボートで一日釣り行くのも結構大変だったりするので、フローターならちょろっと朝だけとか行けるかなという目論見もありますw
早速野池でフロボ君と浮いてみました。
プロップペッパーで豆は奪い合いのバイト祭り!
豆ばかりでちょいマシサイズはほとんど釣れませんでしたが、1.2時間の釣行で10本ぐらい釣れて癒されました~
ではでは。
2021年05月16日
備考録 トレーラータイヤ交換
2021年4月28日、ソレックス製 ボートトレーラー 14FGのタイヤ交換を実施。
トレーラーは中古購入で1年ほどの使用ですが、タイヤは新車時から交換をしていないようで約13年も経過していた!
山はありますが、経年劣化でひび割れが気になる感じです。
スペアタイヤもないので、不安で早くタイヤ変えたかったんですよね。
しかしたかだかタイヤ交換とはいえ、ボートトレーラーという特殊なものなので、どこのお店でどのように変えるかすごく悩みました。
本当はこういったものを専門で扱ってるマリン系がいいんでしょうが、近場になくトレーラー引いてくのも結構大変なので、結局家の近所のタイヤ館に聞いたら受けてくれるそうなのでそこでお願いしました。

手押しで店員さんとピットへ。
平然とフレームではなく車軸をジャッキアップされてしまいちょっと心配ですが、重さもそこまでないからか大丈夫そうです。(本当はフレームの方が良いと思います)
持ち上げたついでに車軸ベアリングが気になり、少しタイヤを触ってみたら気持ちよく空転したのでこちらは問題なさそうで一安心。

新しいタイヤはブリジストンのK370 145 80R 12にしました。
元々付いてたのはトーヨータイヤの145R12/6PRでしたが、ブリジストンでは表記が変わっており現行品の同等は上記サイズになるそうです。
以下、タイヤ館HP説明より・・
~~~
小型バン用ラジアルタイヤが一部モデルチェンジを行いました。サイズは、1サイズのみ(145/80R12 80N)となります。前作のK305は、145R12 6PRと言う表記でしたが、K307は新型表記へ切り替わっておりますので、ご注意下さい。基本的に、表記が違いますが装着は可能です。
※6PR表記の物と、80N表記の物とは、混在装着は出来ません。
K307はブリヂストンのバン用ベーシックタイプのタイヤとなります。
~~~
空気圧も悩ましいのですが、牽引時に段差で跳ねるのが嫌だし、少なすぎてもトラブルが発生しそうなので、とりあえず2.5キロ入れました。
これで約1万数千円です。
よし、次回は自分でホイール外して持ち込もう・・
トレーラーも4バンク化とかゆくゆくは色々手を入れたいですね!
ではでは。
トレーラーは中古購入で1年ほどの使用ですが、タイヤは新車時から交換をしていないようで約13年も経過していた!
山はありますが、経年劣化でひび割れが気になる感じです。
スペアタイヤもないので、不安で早くタイヤ変えたかったんですよね。
しかしたかだかタイヤ交換とはいえ、ボートトレーラーという特殊なものなので、どこのお店でどのように変えるかすごく悩みました。
本当はこういったものを専門で扱ってるマリン系がいいんでしょうが、近場になくトレーラー引いてくのも結構大変なので、結局家の近所のタイヤ館に聞いたら受けてくれるそうなのでそこでお願いしました。
手押しで店員さんとピットへ。
平然とフレームではなく車軸をジャッキアップされてしまいちょっと心配ですが、重さもそこまでないからか大丈夫そうです。(本当はフレームの方が良いと思います)
持ち上げたついでに車軸ベアリングが気になり、少しタイヤを触ってみたら気持ちよく空転したのでこちらは問題なさそうで一安心。
新しいタイヤはブリジストンのK370 145 80R 12にしました。
元々付いてたのはトーヨータイヤの145R12/6PRでしたが、ブリジストンでは表記が変わっており現行品の同等は上記サイズになるそうです。
以下、タイヤ館HP説明より・・
~~~
小型バン用ラジアルタイヤが一部モデルチェンジを行いました。サイズは、1サイズのみ(145/80R12 80N)となります。前作のK305は、145R12 6PRと言う表記でしたが、K307は新型表記へ切り替わっておりますので、ご注意下さい。基本的に、表記が違いますが装着は可能です。
※6PR表記の物と、80N表記の物とは、混在装着は出来ません。
K307はブリヂストンのバン用ベーシックタイプのタイヤとなります。
~~~
空気圧も悩ましいのですが、牽引時に段差で跳ねるのが嫌だし、少なすぎてもトラブルが発生しそうなので、とりあえず2.5キロ入れました。
これで約1万数千円です。
よし、次回は自分でホイール外して持ち込もう・・
トレーラーも4バンク化とかゆくゆくは色々手を入れたいですね!
ではでは。
2021年05月15日
2021.05.15 半日ボート釣行!
こんにちは!
ソロで午前中半日ボート釣行してきました。

朝から12時までの釣行。
まだ水はそんなによくないですが、代掻きもマシになってきました。
絶賛開拓中のこの川。
広大なエリアに加えて見た目でわかりやすいポイントが少なく、どこも似たような感じなので非常にポイントが絞りづらいと感じます。
更に今年は結構厳しいらしい?ですが、エリアや釣り方を誤ると簡単にデコってしまいそうな感じです・・
今後の為に新たな引き出しが欲しいので、今回はここ最近釣っていたポイントや釣り方とちょっと変えて回ってみます。
で、朝一フロッグ(バスターク)でバイトがあるもしょぼ食いで咥えておらず。
川でフロッグにバイトがあって乗らない際は結構フォローが効くのですが、すぐにファットイカを投げてもバイトなし・・
その後は少し上流の方など色々見て回りますが、全くバイトが得られず。
そろそろやばい10時過ぎにラージ狙いからスモール狙いにシフトするとバイト!

なんとか釣れた!

10:14 1本目 46㎝
ようやく魚がいるエリアを見つけたので、念入りに探るともう1本追加!

10:45 2本目 30㎝
その後は帰りながら撃って反応なく終了。
ではでは。
ソロで午前中半日ボート釣行してきました。

朝から12時までの釣行。
まだ水はそんなによくないですが、代掻きもマシになってきました。
絶賛開拓中のこの川。
広大なエリアに加えて見た目でわかりやすいポイントが少なく、どこも似たような感じなので非常にポイントが絞りづらいと感じます。
更に今年は結構厳しいらしい?ですが、エリアや釣り方を誤ると簡単にデコってしまいそうな感じです・・
今後の為に新たな引き出しが欲しいので、今回はここ最近釣っていたポイントや釣り方とちょっと変えて回ってみます。
で、朝一フロッグ(バスターク)でバイトがあるもしょぼ食いで咥えておらず。
川でフロッグにバイトがあって乗らない際は結構フォローが効くのですが、すぐにファットイカを投げてもバイトなし・・
その後は少し上流の方など色々見て回りますが、全くバイトが得られず。
そろそろやばい10時過ぎにラージ狙いからスモール狙いにシフトするとバイト!
なんとか釣れた!
10:14 1本目 46㎝
ようやく魚がいるエリアを見つけたので、念入りに探るともう1本追加!
10:45 2本目 30㎝
その後は帰りながら撃って反応なく終了。
ではでは。
2021年05月10日
2021.05.08 ボラの川
こんにちは~
土曜日に釣行してました。
2年ぶりに近場の秘境、ボラの川へ。
一昨年千葉県を襲った台風で氾濫したこの川。
それ以来来てなかったのですが、土手沿いの木が全部伐採されており、氾濫防止のため川幅を拡張する工事を行うようです・・
近年どこの川もそうですが、護岸工事ばかり!!
しかもよく釣れるポイントって川が曲がってたり、流れに変化があるところなので、そういうところに限って工事されちゃったりします。
護岸工事は確実に魚の着き場がなくなり、小魚が減って結果バスも次第に釣れなくなります。
氾濫しないようには大事なのでしょうが、魚も住みやすい方法は何かないものか、、
とりあえず今回のこの川はかなり大規模で広範囲になりそうなので残念です。
で釣行自体は、昼から半日でちゃまるさんと同船、カートップアルミで出撃!
釣り開始してトップウォーター中心に岸を撃っていきますが、全く反応なし。
シャッドテールにシフトして流していると、かなり沖目のここ?ってとこでなんと食ってくるも掛けられず。
岸にカバーがなくなり沖目をクルーズしているのか?
バズベイト等で流していくも反応が得られず。
バックシートのちゃまるさんがスモラバピックアップ中にまたしても何もない沖でバイトするも乗らず!
すぐに手持ちのカットテール4のワッキーを投げてチョンチョンしてるとまさかのヒット!
そして横取り成功w


やっぱりこの川は釣れればでかい!

48㎝ 4カットテール ノーシンカー
その後もトップや巻物には反応がなく、スモラバをミドストしてたちゃまるさんにヒット。

やっぱりでかい!

44㎝ スモラバ
お互い1本ずつで終了ですが、楽しい釣行となりました。
完全に護岸になる前にもう1度ぐらい行っておこうかな・・
ではでは。
土曜日に釣行してました。
2年ぶりに近場の秘境、ボラの川へ。
一昨年千葉県を襲った台風で氾濫したこの川。
それ以来来てなかったのですが、土手沿いの木が全部伐採されており、氾濫防止のため川幅を拡張する工事を行うようです・・
近年どこの川もそうですが、護岸工事ばかり!!
しかもよく釣れるポイントって川が曲がってたり、流れに変化があるところなので、そういうところに限って工事されちゃったりします。
護岸工事は確実に魚の着き場がなくなり、小魚が減って結果バスも次第に釣れなくなります。
氾濫しないようには大事なのでしょうが、魚も住みやすい方法は何かないものか、、
とりあえず今回のこの川はかなり大規模で広範囲になりそうなので残念です。
で釣行自体は、昼から半日でちゃまるさんと同船、カートップアルミで出撃!
釣り開始してトップウォーター中心に岸を撃っていきますが、全く反応なし。
シャッドテールにシフトして流していると、かなり沖目のここ?ってとこでなんと食ってくるも掛けられず。
岸にカバーがなくなり沖目をクルーズしているのか?
バズベイト等で流していくも反応が得られず。
バックシートのちゃまるさんがスモラバピックアップ中にまたしても何もない沖でバイトするも乗らず!
すぐに手持ちのカットテール4のワッキーを投げてチョンチョンしてるとまさかのヒット!
そして横取り成功w

やっぱりこの川は釣れればでかい!
48㎝ 4カットテール ノーシンカー
その後もトップや巻物には反応がなく、スモラバをミドストしてたちゃまるさんにヒット。

やっぱりでかい!
44㎝ スモラバ
お互い1本ずつで終了ですが、楽しい釣行となりました。
完全に護岸になる前にもう1度ぐらい行っておこうかな・・
ではでは。