ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月01日

あけおめ~

あけましておめでとうございますw

今年もyzwと当ブログ宜しくお願いいたします。


今日はバイトが8時~で早いけど、バイト前にどうしても初釣り行きたかったので5:50分ににぽぽと待ち合わせ。

しかし待ち合わせ場所に行ったがにぽぽが来ない。それに寒い、暗いので15分程待ったけど帰りました。

悪人にぽぽは二度寝したそうです。

まぁ行っても寒すぎて釣り所じゃなかったと思いますが…。


今日はインプレッションします。品物はラインでDUELの『ハードコアX-TEX』です。

用途
今の所持っているリール三台とも全て巻いています。

ベイト①12lb 巻物系、ライトカバーのテキサスなど。
ベイト②16lb ヘビーカバー、1oz程度までのスイムベイトなど。
スピニング①6lb ライトリグ全般。

長所、気に入っている点
①とにかく強い。これに尽きます。X-TEXはフロロとナイロンの中間の性質を持つけど、フロロ並みに強く、磨耗性もなかなかです。
②発売から時間が経っているので結構安く売られていること。糸は消耗品なのでこれ重要です。
③東レと違ってマーカーが付いているので便利。
④感度はフロロには劣るけどかなり良い。
⑤①に関連して強いのでワンランク細くて

短所、気に入らない点
①少し硬すぎます。ハッキリ言って下手なフロロより硬いです。よって一週間位前に巻いておかないと糸ヨレが酷いです。まぁパッケージにも『極硬』と書いてありますが…。
②120mという中途半端な糸巻量。下巻きすれば問題ないけど、もう少し長いほうが良いです。
③よく分からない色。派手じゃないのにラインは見やすいですが、透明間がゼロなので魚に対して違和感が多そうで気づかれやすい気がします。


五段階で評価したら★★★☆☆です。この値段じゃなきゃおそらく使うことはないと思います。

強度についてはすばらしいですけど、しなやかなラインが好きな自分としては多少強度を落としても東レの『バウオスーパーハード ポリアミドプラス』の方が自分にはあっているみたいです。  


2006年11月26日

ボスコ

あぁ、凄い寝ました。

昨日釣りから帰ってきて2時間程寝て、10時前には就寝。11時に起きたので、15時間以上寝てました。

今日も起きてから釣りへ。野池2箇所行きましたが釣果はゼロでした。


今日はボスコについてのインプレします。

メーカートーク
抜群の耐久性を秘めた、史上最強コストパフォーマンスロッド。



66MH■ How To Use
アシ際、ブッシュのジグ撃ち、カバーでのテキサスリグ等の使用を前提とした、ファーストテーパー設計。優れたボトム感知能力、ジグを違和感なく喰わす繊細ティップ、瞬時にカバーから引きずり出すバットパワー。UPテンポで、リズミカルな釣りを可能にします。また、少し重めのスピナーベイト、バイブレーション等にも最適です。

■ Features
・オールステンレスSiCリングガイド

自分が使っているボスコ66MHについてなので、他の品番はちょっと違うかも知れません。

使用用途
リールは通常アルファスtyipF装着。シーバス狙いにはARつけて使用中。
ラインはエックステックスの16lbがメインで、14lbから20lbまで使っています。
ルアーはテキサス、ラバージグ。1oz位までのスイムベイトです。

気に入っている点、長所
○安心感。メーカーの宣伝でもラフに使っても折れないって言ってるけど、低弾性カーボンなので多少重いルアー投げたりしたりしても全く問題なさそう。
○スイムベイトにベストマッチ。特にジャバロンは110~160まで使ってるけど投げやすいし、ティップがしなやかなのでノリがいい。
○パワーがある。先日45釣った時もかなり楽に上がってきた。
○そこそこな軽量さ。自分の使っている66MHで130g。バランスも悪くない。
○デザインが良い。セパレートグリップ&クロスカーボンはカッコイイ。

気に入らない点、短所
○感度はそんなに良くない。同価格帯のスライサーの方がいいです。ただ値段を考えると全然良い。
○デザインが良いって書いたけど、バット部分のみ青く塗装してあるのがものすごくダサい。

総合的にはかなり気に入ってます。5段階で表したら4,5位です。まだあまり使ってないからまた後日インプレし直そうと思います。次買うロッドもオリムピックにしたくなりました。  


2006年10月20日

ライン

中間テストが月曜からで、テスト3日前になりました。が、全く勉強していません。まぁ、前日に頑張るつもりです。でも高校って中学と違って一日、1、2科目しかやらないので、結構楽です。ちなみに今回は4科目を3日かけてやります。月曜は現代社会です。

今日は東レのバウオスーパーハードポリアミド+についてのインプレを自分なりに書いてみます。



写真撮りましたが、現在アンタレスARに12lb(通常は14lb)。アルファスタイプFには20lb巻いています。以前使った事があるのは、12lb、14lb、16lb、20lbで、一番よく買って、一番使っているラインです。

気に入っているトコロ
①ナイロンですが、なかなか強いです。磨耗性もなかなかで多少の擦れ程度なら、安心して使用できます。
②感度が良い。フロロには劣りますが、なかなかです。
③そこそこな値段。糸って地味に高いですが、これは大抵1000円程で売っていて、150m巻きなので、2回使える。
④すべりが良いのか、飛距離が出ます(安いボビン糸と比べるとやっぱり全然違います)。


気に入らないトコロ
①16lb以上は少し硬い。でも硬すぎるってわけじゃないし、全然許せる範囲。
②75m部分にマーキングが欲しい。

総合的には★×5でかなり満足しているラインです。いろいろなライン使っているけど、最近はこれに落ち着いています。使用感は良く言われるけど、ナイロンとフロロの中間です。

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m


ベイトで巻物。何でもやるのに最適な14lb。50%OFFです。
  


2006年07月06日

カバークロー

今日は英語と理科Aだったけど、結構できた。でも問題は明日からです(国語)。古文がわかりません。

朝にぽぽから釣りのお誘い。でも今日行っちゃうと明日の勉強が出来ないので明日釣り行きます。(勉強は土日に)

最近インプレ書いてないので、書きます。ジャッカルのカバークローです。



4インチ 約16g
3インチ 約8g
評価★★★★☆
4インチ使用

長所
①バックスライドすること。最初使った時こんなにするとは思わなかった。キャストミスしても、かってにカバーの奥に入ってくれて、ゆっくり探れる。アクションは最高。ラバージグ、テキサスの必要性を感じなくなった。
②圧倒的飛距離。オカっぱりで、届きそうで届かないカバーに楽に届く。

短所
①塩が多くて、自重もあるので脆い。ゴム管で針固定しているけど、それでも結構裂けてしまうし、腕も簡単に取れてしまって、ホッグ系って言うより、イモ系になる。
②学生には高すぎる。

高くて脆いけど、それを犠牲にしてでも使いたいワーム。でも実はまだ一匹も釣れてない(アタリはよくある)。4インチだとちょっとでかいので、こんど3インチ買います。  


2006年05月10日

山豊

今日はカバークロー買おうと思って、釣具屋行ったけど、休み。
水曜日で休みなの忘れてたぁ~~~。(雨降らなければ明日行きます)。
一応キャスティング行ったけどやっぱり売ってない。少し釣具屋の人と話しして(情報収集)帰宅。

今日のインプレは今使っている糸、山豊テグスのラグーンソフトです。



評価★★★☆☆

長所
①安い。500円で買えて、500m巻き。これは反則でしょ。
②色。赤で超目立つから、日中でも暗い時間でも、ルアーの場所が把握しやすくて、アタリも分かりやすいし、赤ってかっこいい。(ラインでアタリを取る自分にとってすごく良い)。
③ショックに強い。
④4号使っているけど、結構しなやか。

短所
①やっぱりバス用ではないので、飛距離、感度不足。
②3,5号がない。
③よく分からないけど、な~んかテキサスとかやってると、糸が重いのか、水を吸っているのか、糸の重みで、ワームが手前に来てしまう。(糸の重さでルアーが動く)。
④長所にも書いたけど、赤は魚にも丸見えだと思う。

いろいろ書いたけど、総合点では〇です。
視認性を重視する人、目立ちたい人お勧め。  


2006年05月08日

ハイピッチャー

今日のインプレはハイピッチャーです。



メーカー osp
価格   1050円
ウエイト 1/4 5/16 3/8 1/2oz
type DW ・TW
並木敏成がプロデュースしたコンパクトスピナーベイト。

評価★★★★★

長所
①やっぱりサイズ。他社の同サイズより一回り小さいです。コンパクトなのが、一番の釣れる理由だと思う。
②そこそこ飛ぶ。
③他のメーカーから比べると定価販売でもかなり安い。
④頑丈。ワイヤー、フック共に結構頑丈で、デカバスにも負けません(釣れないけど(笑)。
⑤低速でもしっかり動くブレード。

短所
①どのスピナベにも言えるけど、傾いて泳ぐ(釣果には関係ないみたい)。
②宣伝ほどバイブは強くない。


デコイのトレーラーフック、クリスタルトレーラー付けてます。
最近自分の中でスピナベブームですが、一番信頼できて、釣果も高いです。(スピナベ4つしかないけど)。  


2006年04月29日

アクションゲイラ



評価★☆☆☆☆
メーカー イマカツ。 低比重、高比重、生分解モデルがある。 
低比重モデルを使用。
長所
①珍しい形。フォール時の動き。それ以外思いつきません。


短所
①針持ちの悪さ。ヤミィより針持ち悪いです。これより針持ち悪いワームは知りません。へたしたらキャストしただけで裂けます。テキサスでも使えるって書いてあるけど、これをテキサスでやったら…。
すぐさま自然に帰るでしょう。環境に悪い。

②説明では『真ん中のセンターポッドにネイルシンカーを入れて反対側に針をつける』と書いてあったので、やってみたらネイルシンカーが反対側まで貫通したこと(設計ミス!?)。かといってシンカー入れないと動かない。

③売ってない。


一応小バス2匹釣れましたが、売ってないし、針持ち最悪だし(生分解モデルは少し針持ちがいいらしい)、これじゃなきゃいけない状況もないので、もう二度と買うことはないと思います。
  


2006年03月03日

スパイク


評価★×4
説明
メーカー ダイワ
サイズ53mm
重量 5g
タイプ フローティング
並木敏成がプロデュースの最大2,5mまで潜るミドルレンジ最強シャッド。

長所
①飛距離。サイズの割りによく飛ぶ。
②クランク、ワームで釣れなくても、釣れる。
③傷がつきずらい塗装。

短所
①o.s.pのダンクとの違い。ダンクは使ったことないけど、見た目がそっくり。

あぁ、最近ネタがなくなってきました。  


2006年02月25日

コエビチャン


↑左3,5インチ 右2インチ
評価★★★★☆
今自分の中でちょっとしたブームになっているシマノのコエビチャンです。
キャロライナ、ジグヘッド、ダウンショット、ライトテキサスなどで使っています。

長所
①後ろ足のお陰でアピール力がものすごく高いです。フォール、スイミングの時の足の動きがやばすぎます。他にこのような動きのワームは知りません。
②売っていれば安いです。2,300円で売ってます。

短所
①売っている場所が少ないことです。
②2インチはちょっと小さいかも(それでもアピール力十分)

シマノのルアーはマイナーだけど結構好きです。  


2006年01月24日

ルアー大集合


ケース(ドリームマスター)持ってるルアーです。左上からブリッツ、バジンクランクヘビーヒッター、SR-Xグリフォン、ディープシードゥー、メタルワサビー、ピーナッツⅡDR、ザグスティック、ピーナッツⅡDR、ハイピッチャー、バッスル、シーバスハンターⅢ、ミノーダーティスト、バシリスキー、TDシャイナーG、スパイクです。

更新
2月12日 メタルワサビー根掛かり、変わりにリトルマックス8分の3oz購入。
2月18日 ダイワT.D ポッパーzero購入。
3月?日 リトルマックスロスト
3月?日 ピーナッツ マットチャートロスト
3月18日 スパイクロスト
3月?日 ディーゾーン2分の1oz?中古購入
3月?日 キャットブル!?を拾う(メーカー不明のクランク)
3月29日 シマノプロディシーFA10gネオレッド購入。最近スピナベばっかり買っている気がする。(自分はあまり使わないけど)
4月?日 ザグスティックがキャストミスでコンクリートにぶつけてしまい真っ二つに
5月?日  中古でサイレントピーナッツとスピナーベイトハリケーン購入