今回紹介するのは、
ダイコーのバロウズSTX-63です。
ダイコー好きじゃない人もぜひ見て下さい!
見た目はこんな感じです。
ロッドエンド。
ソリッドティップでバットはかなり強いという、今風?なロッドですかね。
紹介↓
○レングス:6ft3インチ
○パワー:ウルトラライト
○アクション:エキストラファースト
○ソリッドティップ
このモデルの特徴であるソリッドティップ。
どんなバイトでもしっかりと喰いこませることができます。
用途
〇いつものセッティングはツインパワーC2000Sにフロロ4lbでフィネス系リグ全般に使用。
気に入ってるところ
〇なんと言ってもこのソリッドティップ。
弾かれるなんていうことは全くないし、オートマチックに魚を掛けることができてます。
特に2,5g以下のダウンショット、1/16oz以下のジグヘッドワッキーは最高に使いやすいです。
しなやかなティップのおかげでミドストなどもやりやすいし、感覚も掴めます。
〇そこそこの感度。
超高弾性ロッドではないし、ソリッドなのでそこまで感度は期待してなかったけど、なかなか良いです。
フロロならギルバイトでもしっかり伝わってきます。
〇パワー。
カバーの中からグイグイ寄せることは勿論できませんが、オープンなら50upでも十分寄せてこれる力があります。
メーカートークにもあるリフティングパワーはすばらしく、勝手に魚が浮いてきます。
掛けてからはコブレッティのエアトリック(ML)と変わらない位の安心感がありますねw
〇頑丈。
結構ラフに使ってますが、全然折れる気がしないです。
気に入らない点
〇重い。
グリップが短いせいか、若干先重りします。そのせいで重量以上に重く感じます。
リールは200g以下のものを選べば全く気になりませんが、250gとかのリールだと重くてバランス悪くてだめだと思います。
〇リールシート。
これはこのロッドのせいじゃなくて、富士工業製のリールシートのせいですが、
シマノの2500番台以上のリールだと固定はされますが、結構隙間があるし、しっかりとはまってくれませんw(ダイワはわからないけど)。
〇オールマイティさに欠ける。
虫系とディープ攻略に特化したロッドなんで仕方ないですが、使えるルアーはかなり限られます。
フックはオフセットだとかなりフックアップしづらいし、ラインも4lb以下にしないとこのロッドの良さは出ないですね。
快適なのは3g以下のワームって感じです。
総合的に
個人的には結構好みなロッドです。
超柔らかいソリッドティップと強めのベリー~バットがたまらなく気持ちいいです。
おかっぱりでこれ1本だと厳しいと思いますが、抑えとしてや、セカンドロッド、ボーターの方にはかなりお勧めです。
ダイコー全般に言えますが新品でも30%オフとかの値引きされてるんで、新品でもそこまで高くないですね。
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSS-60L