ゲーリー ファットイカ インプレ&使い方

yzw

2012年06月27日 23:52

今回は今更ですが、ファットイカについて、インプレや使い方など書いていきたいと思います!




こんな感じで色別にたっぷりストックしてますw








~主な使い方~

○ほぼ100パーセント逆刺しのノーシンカーでカバー狙いです。

ダム湖でボトムずる引く時や、流れがあるとこでは、たまにですが、順刺しで漂わせたり、ドリフトさせて使います。


○フックはデコイのキロフックの5/0を使ってます。4/0でも使えますが、とにかくフッキングが悪いので、大き目のオフセットがおススメです。


○ロッドも硬めの方が使いやすいです!

自分の場合はカバーで使うことが多いので、コブレッティのチーピン(71H)かデンプシー(67MH)使っています。


○カラーは比較的何でも釣れるけど、個人的にはコーラ、タラコなどスカートが派手なものなどが特に実績ある気がします!








~長所、メリット、気に入っている点など~

○逆刺しノーシンカーでバックスライドするところ。これに尽きます!

カバーの際に投げるだけで勝手に奥の奥に進入していってバイトを誘います。


○フラスカート。ファットイカ最大の武器がこのスカートです。

枝やアシに引っ掛けてシェイクが必殺技。どこからともなくバスが寄ってきて喰います。

サイズは大きいですが、イメージ的にはスモラバです。


○圧倒的飛距離。ワーム単体で自重は10gぐらいあるので、ノーシンカーでもベイトで余裕に扱えます!

更に逆刺しだと後方重心なので、カッ飛びますw










~短所、気に入らない点~

○とにかく値段が高い…。

最近、10個入りが発売されましたが、1500円っていうのはちょっと。。


○最近釣具屋で置いてない。


○ヘビーカバー用のスミスのリメイク版は、素材が硬く、フッキングが悪い。










~使い方など~


使い方としては、ズル引き、中層シェイク、ダートの3種類です。


自分がよく使う状況は、魚が浮いているときです。


例えばアシ際。


普通にテキサスをストンッと落として反応がないときに、ファットイカです。


浮いている魚に対して、ファットイカのスローなフォーリングが効きます。


ただそれだけだったら、わざわざファットイカじゃなくてもいいんですが、


こいつの凄いところは集魚力です!


アシに引っ掛けて水面直下や中層で止めておく、もしくはシェイクするだけで、バスがワラワラ沸いてきます。


言葉で説明しづらいですが、フォールでも止めといてもバイトを誘えることと、スカートがあって形が変化するのでスモラバみたいにスレづらいということも、凄さの理由だと思います。


イメージはとにかくバスの方から寄ってこさせて喰ってもらうということ。


フォールもずる引きもひっかけシェイクも、特にこちらから余計なアクションは加えずに止めておく。


存在感で気づかせて、寄せて喰わす感じですかね。


一時期、ファットイカが地元の池で流行ったとき(多分、自分含め知り合いら数人が発端ですw)


ほとんどの釣り人がファットイカ投げてる状況になったことがありますw


アシにも引っかかったファットイカが沢山目視できるような状況でしたが、それでもファットイカは釣れ続けました!!


スカートのおかげが、スレにくいんだと思います!





ズル引きの場合も、イメージは同じで確信があるポイントでじっくり誘って、向こうから寄ってきてもらって喰わせます。


反応がない場合や、ここぞというところで鋭く2.3回ロッドでシャクるといいときもあります。













ファットイカって名前も見た目も謎過ぎて、食べず嫌いしてる人も多いと思いますけど、


とにかく釣れるんでまずは試しに投げてみてください!


特にこれからの時期はバスがカバーで浮きやすいですし、プレッシャーが高いフィールドほど魚が浮くんで、いいかもしれませんよ~。




では、良い釣りを!
















ファットイカ




「ファットイカ」 をオークションで安く探す


あなたにおススメの記事
関連記事