5/25 雄蛇ヶ池釣行
土曜日は久々に
オジャガ行ってきました!
午前中は念願のマイカー取りに行ったり、保険の手続きがあったので、夕方3時間ほどの釣行。
本日のタックル。
巻物用とカバー用の2本。
で結局カバー撃ってこんなん1本とウシガエルだけ…
巻物メインでやりましたが、全く反応なし。
満水だったのでカバーに結構入ってたと思いますが、相変わらず人が多くてポイントに入れません。
オジャガおかっぱりはポイントとポイントまでかなり歩くので、せっかく歩いて人がいたりすると辛いですw
雄蛇ヶ池、いつになったらウィードと蓮生えてくるんでしょうか?w
まだ悠遊と巨大なソウギョが何匹も見えたし、まだまだ先なんだろうな…
それはそうと俺の右腕、
アンタレスARがついに寿命なようです。
中学3年の時に新古品は購入後、実に7年半の間、週2ぐらいの頻度で使用しておりました。
最初の数年間はまめにオイルさしたり、ギア部までバラしてグリスアップ等しておりましたが、ここ数年は気が向いたらオイルさす程度…
不注意で強い力がかかってしまいハンドルの回転が歪んだ以外は特に問題はありませんが、飛距離が若干落ちました。
あとハンドルノブが溶けてきてかなりベタついて気持ち悪い…
ノブについてた金属製のフタもゴムの劣化によりどっかいっちゃいましたw
自転車やバイクでおかっぱりがほとんどでかなり酷い使い方してたんで、耐久性に関してはとんでもないぐらい強いですが
そろそろメーカーにオーバーホール出そうか検討中。
高くつきそうだから自分でやるべきか?
でも全バラしは面倒だし、クラッチ分解まではできないし…
純正のノブ2つとスプール軸のARB2つ取り寄せたらいくらするんだろ…。
どうせなら社外のベアリングやらノブ買っちゃおうかとも思いましたが、結構良いお値段するし…
少しお金足して中古でもう一台AR買った方が得か?
でも使い込んでるだけに思い出や愛着もあるし。
悩みます…
ではでは。
シマノ アンタレスAR
関連記事