大雨の本日はカズサン主催の大会。
ヤフーブログの方を中心に5艇5名のプライドを賭けた戦い!
ルールは6時~15時まで、キーパー30㎝以上の3本の総重量、全域エンジンデッドスロー。
参加者は
えのちんさん、
カズさん。
他、
ちゃーすけさん、
テンさん、バスボの人?。
参加はしてないけど、フロートボートのあまさんも参上。
僕はお決まりの少し遅刻で6時半ごろ出船・・
風強め、流れ強め、水位多め。
正直1人だったら絶対来ない天候、そして選択することのない川で厳しいのは目に見えてました。
でもやるしかない!
それに濁りは思ってたよりマシな感じ。
前回8月28日にこの川に来た時は魚が散っており、巻きが高反応だけどサイズは小さめ、撃ちは厳しい感じを受けた。
しかしそれは自分の得意な釣りであり、得意な秋を迎えたことを意味する。
沖系の釣りでも手応えを得ていたので、これをヒントにプランを立てた。
荒れる前にと、まずは一気に下って沖の杭エリア。
スロープ付近と比べて泥混じりの濁り水。
ギリギリいけそうだけど、いけない水。
早めに見切ることも考えながら、ヘビダンとスピナベで探っていく。
で、結局2時間以上ノーバイト。
だめとわかっていたのに少しやりすぎて、朝一の貴重な時間、それも穏やかだったのに無駄にしましたw
みんな釣ってるだろうと焦りながら上流へバウを向ける。
前回とは明らかに状況が違うことを認識しつつ、エリアと釣り方を探りながら上流へ流していく。
途中、杭が沈むところでネコリグにバイトがあったが、ワームだけもってかれた。
バイト的に豆バスですが、これもヒントです。
続いて、沖に流れついた枝。
下流域はあまりがんがん喰ってくる感じはなく、かなり渋い感じだったのでネコリグ。
で、かなりしつこく5投ぐらいするとラインが走る!
これがキッカーの1250g!
タックル:
コブレッティRCS61 004 フリッカー
TD-ZタイプR++2506C
PE0.8号+フロロリーダー6lb
スワンプクローラーネコリグ
続いて、ディープ隣接のカバー。
重めのスモラバをいれ込むとボートに向かってラインが走る。
が、フッキングミスして掛けられず・・
バイトと重さ的にキロ確実でした。
その直後、隣で620gを追加。
雨なので写真はなし。
タックル:
ドルーグ65ML
アルデバランBFS XG
フロロ10lb
デビルジグ3.5g
撃ちながら上がっていくと、流れがかなり出てきて、1匹目や2匹目を獲った釣りでは反応がなくなってしまった。
少し上って、巻きの実績場。
流れの影響のないところでクランクを巻く。
710gを釣りなんとかリミットメイク・・
タックル:
コブレッティRC61 005 ボウ&アロー
コンクエスト50
ナイロン10lb
ピーナッツ
そのすぐあとにもクランクで喰ってきたけどばらし。入れ替えできない30ぐらいでしたが。
その後は豆のバイトのみで追加できず。
橋の下で昼飯を食べ、ちゃーすけさんに恵みのホットコーヒーを頂く。
そして適当に時間を潰し帰着。
3本、2580g
これで満足しちゃってるのが大会出る上ではだめなのはわかってますが、満足ですw
今日の状況、他の方の釣果と比較すれば上出来でしょう!
寒かったけど楽しめました。
あとは各自ブログをご覧ください。
ではでは。