こんばんわ~。
3日は福島の管理釣り場に行ってきました!
朝6時、
那須白河フォレストスプリングスに到着。
この日の天候は雪…
最高気温1度、風速10mで一日中吹雪状態でしたが、予想以上に釣り人が多くびっくり…
真っ暗な中、受付には高滝のボート屋ばりにネットや椅子を置いての順番待ちでした…(笑)
ちなみに1日券は4千円。
4千円払うんだったら釣れなくてもボート借りてバスの方がと思っちゃいますが、まぁたまにはいいですかね…
一番下の池はこんな感じ~
真ん中の池はこんな感じ~
この管理釣り場はルアー&フライ池が2つとフライ専用の池が1つありました。
わたくし、実は管理釣り場は初めてなのです。。
前にバスの管釣りに一度だけ行ったことはありますが、管釣りなのに全くバス居なくて釣れなかったので、あまり良い思い出はありませんw
今回は職場のS先輩、後輩のS君、そしてS先輩の友達のIさんの4人で釣行。
みなさんエリア専用タックルを持参してきており、経験は豊富。
僕はバス用スピン持ってきてもあれかなと思い、S先輩のプレッソ&ルビアスタックルとスプーン一式を貸してもらっての釣行です。
で、最初の写真の池で釣り開始しますが、全く釣れませんw
たまーに釣れてる人はいますが、周りもほっとんど釣れてません。。
一日中ほぼ氷点下のため毎投ガイドは凍るし、風が強くて、厳しい。
とりあえずスプーンを適当にタダ巻きしますが、アタリがわからないのか、そもそもアタリすらないのか、これで続けてれば釣れるのかがよくわかりません…
それにこんなに寒いと思わず、スニーカーに薄い靴下1枚で来てしまったので、寒くて集中できず5分でやる気を失う…
そんな中、後ろに小さくて浅い池があり、そっちが風を直に受けてなく魚も見えてちょっと良い感じ!
そこでIさんにマイクロスプーンをつけてもらい、デッドスローに引いてくるとアタリのような感じが。
結構でかいニジマスゲット!
この池で釣り方を掴み、2匹追加したところで下の池に戻る。
その後、上の小さい池でやってたS君が戻ってきた。
管理人の人にこの池は女性、子供専用と怒られたらしい。。
どうりで人がいないし、釣れたわけですね…
しかし下の池では釣れません。
下の池ではなんとかニジマス2匹釣れたところで昼休憩。
トラウトカレーを食べました。
トラウトはあっさりした鮭みたいな味。
結構ボリュームあって、カレー自体もまぁまぁうまかったです。
そしてタイミングが悪いことに、昼飯食べてる最中に放流をしてました。
やっぱり放流直後は釣れるみたいです。
午後からは奥の池でやりましたが、午前中よりは釣れている様子。
自分は途中まで全然だめでしたが、14時ごろから覚醒し、ニジマス、ヤマメ、サクラマスなど10本ぐらい追加して終了。
最後の方は天気も少しだけマシになり、スプーンのローテーションや、アタリの取り方もわかってきて、思い通りに釣れたので、結構楽しめました!
冬はたまには管釣りもいいかもしれませんね~。
ではでは。
トラウトロッド ダイワ PRESSO(プレッソ) IPRIMI 62XUL