外房ハゼ釣り

yzw

2010年10月21日 11:04

あぁ~時間がない!!


ので簡潔に書きます。


10/17(日曜)は、親父と弟と毎年恒例のハゼ釣りに行ってきました。


14時ごろから夕方までの釣行。


まず向かった先は、白子町にある南白亀川です。


南白亀と書いて、「なばきがわ」と読みます。


自販機で青イソメを買って、釣り開始。


俺と親父はウキ釣り、弟はキャロもどきのちょい投げで探る。


1投目からヒット!


しかし、ハゼではなくコトフキという魚の稚魚。


こいつが毎投のように釣れるんですが、一向にハゼが釣れない。


しかもこいつがまたすぐ針を飲みやがって、2匹に1匹は飲まれてて、釣りしてる時間より針外す時間の方が長いww





10匹ぐらい釣って嫌気がさしたので、移動です。





海岸線を北上して、作田川へ。


ちょい投げには反応がなく、ウキ釣りで数投目になかなかデカイのがヒット!!





こんなデカイハゼ初めて釣りました。


でも20cm越えだけど、明らかに模様とかが普通のハゼじゃない。


こいつ何て言うの~?


知ってる人居たら教えてくださいww


とりあえずビクに入れようと思ったら、手が滑って逃げちゃいました。


食べたかったのに残念!!笑




それにしても去年来たときは、バクバクだったのに、今年は全然釣れない。


親父はダボハゼばっかりだし、俺も1匹正真正銘のハゼ釣った以外は、ダボだけ。


全然ウキ釣りしてても、投げ釣りしてても、アタリすらないので、シーバス狙いにシフト。


エアトリック+ツインパワーで、1つだけ持ってきてたルアー「ビーフリーズ」をひたすら投げてランガン。



すると釣れちゃいました!!
















ヘラブナがスレで笑


すぐそこ海なのに、何で居るんだろう。。。



結局シーバスも釣れず、弟も親父もハゼゲットできずに終了ですw


俺が釣ったハゼ1匹だけという結果に終わりました…。


時期が遅かったんですかね?


あと昔は南白亀川で結構釣れたのに、ここ数年は全然釣れなくなりましたね。


どっちの川も、釣り人はいっぱいだったけど、誰も釣れてなかったし。







コトフキと、ハゼ1匹と、ダボハゼ数匹は一応家でてんぷらになりました。


俺はハゼしか食べなかったけど、コトフキって魚結構美味しいみたいですよ(てんぷらよりからあげがいい!?)。


ダボハゼは苦いですww








シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1000







今更ですがスコ1000ってニューモデル出たんですねw


最近雑誌とか全然読まなくなったから、全く知りませんでした笑


旧型は友達のを借りパク状態で持ってるけど、


スプール径が33mmから32mmになったから、より軽量ルアー向きになった感じかな?


それに自重190gとかなかなか軽いし。


アレデバランといい、メタマグといい、ついにシマノも軽量化に動き出したみたいですね。


ついでにアンタレスARもそれぐらいの重さで、新しいの出してくれないかなww




ではまた!!


あなたにおススメの記事
関連記事