9/17長門川釣行

yzw

2011年09月18日 00:24

予定通り長門川行って来ました~。






意外にも長門川は初めてですが、同じ印旛水系の新川とはかなり雰囲気が違いました。


水の色とかは霞っぽいかな?


魚は薄いんですが、釣れればデカいとのこと。







写真に写っているのが今回のガイド役であるむつ氏


毎週長門川に通っているローカルアングラーの方でございます。








今日のタックル。


巻物用とワーム用を持っていったんですが、








到着して準備で糸をガイドに通してたら、何とスピニング(コブのエアトリック)のトップガイドのリングがない!!


よってせっかく持ってきたスピニング使用不能となりました(笑)




朝からテンションガタ落ちですが、朝は結構魚の反応がよろしくて


始めてすぐクランクにミスバイト、水路に入って更にスピナベでかなり良いサイズがまたしてもミスバイト。


結構釣れそう!とか思ってたら、







むつ氏がテキサスでめっちゃ太った46cmを捕獲。


ガイドが先にこんなサイズ釣るなんて、クレームものですなww












yzwも負けじと反撃開始。


スモラバを水門に投げてボトムシェイクでした。


俺もさっきのサイズが釣りたい!!!!!!!!!!!!!!









でこのあと晴れてるのにめっちゃ雨降ってきたり、また晴れてで真夏の暑さとジメジメさ。


暑さに負けずに本流や支流の水路などかなり広い範囲ランガンしたんですが、全くのノーバイト汗


9月だけどまだまだ完全に夏パターンと言った感じで、


水路の対岸のカバーの際とかにボっと浮いてます。


何匹か狙ってみましたが、全然食い気がないっすね…。


寝ないで行ったので眠さと暑さに負けて昼には撤退しました!


う~ん、甘く見てたけど長門川難しいですな。


やっぱこう真夏日になってしまうと、朝夕以外は厳しい!


また今度絶対リベンジ行ってきます。







オー・エス・ピー(OSP) シンクロ(SYNCHRO) 2.4g SS 13(ヌマエビ)



珍しくスモラバは市販品使ってました。


アイが真上にあるってのがポイントで、引っ掛けシェイクとかフォール姿勢で差が出ます!


アベラバやエグジグはネガカリ防止の観点や、ボトムでの使用を考えてアイが斜めですので。





ではでは。


あなたにおススメの記事
関連記事