ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年07月11日

2016.07.09 KINGカップ!

PCが調子悪くて遅くなってしまいましたが、土曜日はいつものダムでKINGカップに参戦!







KINGさんKAZUさんえのちんさん天さん



アルミ5艇、5名の参加です。









6時スタートですが、諸事情により遅刻…











6:48、ライブウェルの画像をLINEで送り、1人で虚しく出船です。。



ルールは3本の総重量で時間は14時まで。



このダムはほぼ冬にしか来ないので、あまり近況がわかりません。



人数は少ないとはいえ、メンツ的には50アップ3本釣らないと安心できない…



しかし今のこのダムでウエイトのあるビッグを狙って獲るのはかなり難しい。



てかギルパターンを成立させるしかない…



このギルパターンはかなり癖があり、通いこまないと成立は無理ってことで除外。。



事前のプランでは魚影は薄くて数は期待できないけど、釣れればサイズがいい上流で虫メインにサイトやトップ。



しかし雨ということで虫が全く効かない感じ…



遅刻で朝まずめも狙えず。。



とりあえず足早に上流を目指して、本湖は確認の意味で気になるとこだけやってみる。








ベイトネコのカバー撃ちで300gくらいの豆が2本…



トップ、巻き、フィネス、カバー、オープン。


広く浅く探ってみて、明らかにカバーが高反応。



バイトは相当あってそれなりのサイズも掛けてはいるんですが、バラシたり、巻かれて化けたりで10バイト以上あって魚が獲れない…




そうこうしているうちに上流のお目当のストレッチ。



朝は弱かった雨も次第に強くなり、ルアーはプロップペッパー。










で、巨ギル。。




やると決めていたインレット。




プロップペッパーで反応なく、手前の小さなカバー。



もしやと思ってテキサスを投入するとラインが走る!









これが1350g



続いて、カワシマイキーでバラシ。




プロップペッパーでショボバイト。



明らかに釣り方が合ってないようで、反応が悪い。



ほぼプロップペッパーで最上流の限界までいきますが、反応なし。



雨ですが、魚が見えたらサイト!



サイト用にタックルは組んでましたが、魚がまじでいない…



最上流まで上がって行きに見えたバスは僅かに1匹。



ちょっとした沢のインレットがあって最奥撃ってたら、ボートの下をバスが通って沢の中に…



完全に自分の存在に気付いて食う感じはなく見失った。



見た感じは40㎝ぐらいですが、深追いせずに上流に上がってからの帰り道。



魚は見えなかったけど、いることを信じて、ロングディスタンスでノーシンカー。




反応なく、ベイトネコで少しだけ奥の深いとこに投げ込むと食った!








これが痩せた感じの1150g




その後、川を下る途中のカバー。



行きにベイトネコで撃ってまあまあサイズが食うもカバーが濃すぎて化けてしまったカバー。



今度は負けじとヘビータックルのテキサスで撃ち込むとバイト!










今日一番の1450gをカバーからぶち抜き!



やっと人並みになれたかなと一気に下って本湖。




今日の状況だと1150gを入れ替えないと優勝はないなと思って最後のあがき。








フラットのヘビキャロで豆。。








終了10分前にカバーネコで700gぐらいのを釣るも入れ替わらずに終了。









検量タイム!







皆さんかなり数は出たみたいですが、予想外にサイズアップに苦しんでおり、キロあるなしが残ってる。



全員3キロ台のハイウエイトですが、予想に反してスーパービッグが出てません。


そして優勝確実のキングさんが検量前に1本逃げられ、2本ウエインw





そのおかげもあり意外にも1位になりましたw


3本、3850g。







ライブウェルでバスが吐いたザリガニ。



自分が釣ったバスが他の人の魚と色が違って少し太い理由はこれです。



これっていわゆるアカガエルパターンの魚も同じだと思ってますが、上流の小場所は食生活が全く違うバスがいるんです。



数はダントツで釣れてないし、遅刻しましたが、嬉しい勝利。






帰りは土砂降りの中、少しだけ…


















大会後は短時間に6本ぐらい釣って大満足で終了!







帰りはラーメン屋でワイワイガヤガヤ。



楽しかったな〜。



皆さん、雨の中お疲れ様でした。


ではでは。




フィッシュアロー FAタングステン ネイルシンカー


定価 300円(税込324円)↓

ナチュラム価格270円
(税込292円)

  


Posted by yzw at 22:04Comments(6)いつものダム

2016年07月01日

エレキの配線等変更!

少し前の作業です。



ボートでフットコンエレキを使用する場合、バランスを取るために普通はバッテリーを船尾に置きます。



そのため、エレキの配線はペダルから3~4m程度必要になります。



レンタルボートだったら延長ケーブルをそのまま継げばいいんですが、カートップアルミの場合はそれだとデッキ上に配線がきてしまいます。



ってことで延長ケーブルは船体に付けておくのがスマートで一般的。



その際に必要になるのがワンタッチで接続できるコネクタやコンセント。









船乗り換えるまで使用していたのがこちら。


キサカ取り扱いでミンコタ純正(マリンコ製)防水ロッキングコンセント。


メス側はオフセットトレー内に固定して、釣り場では差してひねるだけで楽ちん!


値段はちょっと高いですが、専用設計だけあって安心&快適。





今の船も同じのでよかったんですが、ちょっとつまらないので他のものを物色・・



で色々調べてみますが、なかなかDCの大電流をワンタッチで接続できるものって少ない…



防水的なのだと船舶用以外ではまずなくて、電気工事でも使わないので、秋葉原とかでも売ってない。。








ってことで結局ネットでこのコネクタを購入!



エレキカスタムの専門店とかでたまに見るやつですね。



釣具屋関係だと少しお高めに売っててどこの何かも記載がないですが、調べていくうちにアンダーソンのSB50ということが判明。



通常はレースの世界や太陽光発電?で使われているみたいです。



あと中国製の類似品があるみたいなので注意が必要です…



端子は配線のサイズに合わせて数種類あるようなので、8sq用を選択。









で、いきなり完成系ですが、専用の端子を圧着して、収縮チューブで処理!



延長ケーブルはレンタル用に1セット。









アルミボート側にもこんな感じでフロントにヒゲ出し。









露出部分はスパイラルチューブで保護してみました。









ペダルがぼろぼろ…



これはエレキ戦で使用中のTR52(アナログ)改70lb。



このモデルは写真のように端子があるので、丸端子を付けて配線30㎝ぐらい出してコネクタを付けました。



モーターから引いてくるのが一番ロスは少ないんでしょうね。



ちなみに直流モーターはフレミングのどちらかの手の法則により…笑



電圧が高いほどモーターが速く回ります。



また、配線の電圧降下の式はV=35.6 * 電線長さL * 電流値A / 1000 * 断面積 (多分…)



仮に配線長さ10m、電流値30A、断面積5.5sqとすると約2V落ちる計算です。



でもこれを8sqや14sqにしたところでコンマ数Vの差ですね…



それにエレキは定格が決まってますので、フルカスタムして電圧高くして速くなっても長時間全開はよくないと思いますw



ロスが減るという意味ではいいと思いますが!











で、こちらのペダルがエンジン戦で使用しているTR54(デジタル)



端子台がなくなっており、マイナス側はそのままバッテリーへ、プラス側はスイッチを介してバッテリーにいってます。



純正ケーブルは5.5sqぐらいなのでコネクタの端子が合わない…



適当に握ってもよかったんですが、どうせならとヘッドから8sqケーブル引いてみました。









まずはヘッドを開けます。



おっぱいスリーブで接続されているところを切断して、新たに8sqのケーブルを接続します。



おっぱいスリーブは専用の圧着が必要でして、今回はリングスリーブ&ビニテとしました。



あとで被せるタイプの絶縁キャップを取り付けるつもりです。







そしてヘッドからペダルまでのワイヤーに配線を通す作業。。



もっといい方法があるのかもしれませんが、養生テープで元の配線と新しいケーブルをしっかりくっつけて、気合で通します…









あとほんの少しのとこでテープが外れてしまったときは青ざめましたが、なんとか貫通しました。









マイナス側も同様に…









ペダル脇のON-OFFスイッチは使用することがないので、除去しました。



時間があったらあとで2機掛け用リアエレキのスイッチとして使おうと思いますw




あとはペダル裏は適当に結束バンド等で処理してコネクタ繋いで完成!



これでエレキ2台をアルミとレンタル両方でスマートに使えるようになりました。





まだまだやりたいことが沢山ありますが、少しずつやります…




※本記事を見て失敗したりしても責任は負いかねますのでご了承下さい。



ではでは。










  


Posted by yzw at 22:58Comments(10)ボート関連