アタックバス釣り大会(高滝湖)

yzw

2009年07月09日 02:04

こんばんわ~。


今日は7月5日の大会結果について書いていきたいと思います!


yzwはアタックバス釣り大会の岸釣りの部にエントリー、6時~13時、キーパー25cm以上、2本の総重量を競います。


今年で3年目、優勝してやるぜという意気込みは強かったです。


考えていたパターンはヘビキャロ。


先週のプラでは飛距離重視の三又のキャロでやったんですが釣果は1本のみ。


周りの人、自分の喰わせたときのアクションからして、リアクション的な早い動きで気づかせてその後のストップやフォールで食わす釣りが強いと思ったんですよね。(特にエビ系)


ってことでヘビキャロでも、三又からリアクション的な動きを出せるノーマルに変え、シンカーもタングステンの1/2oz、ラインもメイン16lb、リーダー12lbでやってたのを、限界と思われる14lbと10lbまで下げました。


あと岸際をクルーズしてるバスが、メインエリアである道路跡でキャロで釣れてくるバスよりデカイので、それ用にスピニングも準備。


と少し前準備と作戦を練り本番を迎えました。





大会前の朝の本部にて。


やっぱ大会の前はテンション上がりますね~笑


簡単な説明とか受付を済ませ、6時スタート!


原付スタートダッシュに成功して、1番乗りで道路跡へ到着。


さっそくヘビキャロを投げると2投目ぐらいでヒット!





しかし予想外の24cmくらいでノンキーw


この釣りでこんなの釣ったことないんですけど笑


そうこうしてるうちに、他の釣り人も増えてきた。


丁度投げてるあたりは船団が形成され、岸釣りも周りは人だらけ…。


我慢の釣りになりそうです。


30分くらいたったかな。


周りの人ですが、ボートの人の1人が2本DSで、岸釣りでも1本上がったところでyzwの番。








リアクションキャロで2連発!


とりあえずリミットは揃ったけど、普段よりバスは一回り小さく到底2kgには届いてない。


日も照ってきて回りのバサーが全然釣れなくなってからも、ポツポツと数を重ねて8時ごろにはキャロで5本、スモラバでコバス1本。





しかしサイズが何故かみんなことごとく同じww


検量時間が9時~12時(本部前だけ13時まで)なので、9時を待って係りの人を呼んで検量。


720gが2本で1440gとやはり予想外のローウエイト。


移動するか、粘るか、戦略変えるか悩みましたが、10時まではここで粘ることに。


そして再びキャロで1本追加。


しかし600gちょいで入れ替えできず。


粘ってもサイズ伸びなそうなので移動決意。


次もメジャーなポイントである境橋スロープへ。


しかし沖には大船団でキャロ投げる場所がない、岸釣りも固まってて釣りする場所すらあまりない。


水も動いてないし、ボイルはあるけど見るからにサイズが悪い。


釣り場で会ったら毎回話するキャロのおじいちゃんと情報交換するもダメなそうで、結局1本も釣れず11時半に移動。





最後の砦、ボート屋前へ。


ここではフェネス1本でやりきります。


スモラバやワッキーで沈み物やデカい見えバスを相手にするも全く喰わず。


コバスのバイトはあるけど、釣ってもしょうがないし…。


13時前、終了!





結局入れ替えできずに本部に検量カードを提出して結果発表。


でまさかの準優勝!!!








参加賞とトロフィーと賞状と、景品としてバイオマスター頂きました。


岸釣りの方で優勝の方が約2kg、結構差がありますが…。



ボートの部の方では高滝レコードとなる50up、3kg越えのモンスター出現w


カバー撃ちでのヒットらしいです。


大会についてはこちらで少し載ってますんで良かったら覗いてみてください。


てか俺の顔バレちゃうな笑


ちょっと緊張して俯いてますw



あとアタック5のホムペや店頭の方にもいずれUPされると思います。


いや~でも楽しかった、結構グダグダな大会だけど、それがいいのかも笑


ほとんど隣の人と喋ってて、釣れそうって感じたら気合入れるみたいな感じだったしw






最後に加茂橋近くでやってたみなさん、俺の釣った弱ってしまった魚のために、ブクブクや泳がせておく奴を親切に貸していただいてありがとうがざいます。








〇おまけ


15時のおやつで帰りに野池で何本か釣って帰りました笑


あなたにおススメの記事
関連記事