こんばんわ。
昨日は池で40up獲ったんですが、先に今日行った
『アタックバス釣り大会』
の釣行記先に書きます。
朝5時、親に車で高滝まで乗せてもらう。
受付を済ませ、大会スタートを待つ。6時スタート。
前にも書いたけど、自分にとって高滝はほぼ初めて。しかも水面を見てみると、
アオコ交じりで水が悪い。曇ってるのが唯一の希望だけど、苦戦しそう。
ベイトにはヘビキャロ、スピニングにはネオンフリックの1/16ozインチワッキー。メインは護岸のエッジをライトリグで攻めていく予定。
加茂橋を渡り結構竹とかが沈んでいる。アオコが酷いけどベイトも多いし期待が持てる。
朝一ここでリミットの2本揃えられたらと思っていた。で狙い通り開始10分ほどでヒット!!
一本目一番乗り!!袋に入れて本部に電話しようとしたら問題が発覚。
9時にならないと検量できないとのこと。9時まであと3時間近くある。生き延びてくれ!!
加茂橋周辺をライトリグで探るもショートバイトのみで追加できず。予想してたけどプレッシャーも掛かってきて早く移動したいのだけど、魚がいて近辺しか移動できない。
パインシュリンプのジグヘッドに変え、先ほど釣れたエリアをより丁寧に探ってバイトにこぎつけるが、痛恨のバラシ。
9時になって本部に電話するもつながらない。やっとつながって測りにきてくれることになったけど、係員がこない。隣の人に聞いたら自分の測って帰っちゃったとのこと。
ふざけんな~~!!早く移動したいのに。しかも早くしないと魚が死ぬ。
でなんだかんだで結局測ってもらったのは10時近い。ウエイトはアフターの♀だったため630g。37cm。
やっとのことで移動。残る時間は2時間のみ。下流はもっと水質悪そうなので境橋方面に歩いていく。
インチワッキーのミドストからミートヘッド4のネコリグに変え、ボトム付近を丁寧に探るとバイト、しかしこれは咥えていない、もうワンアクション、
またバイトがあるけどこれも咥えてはいない。もう目の前だ。
一か八か、すっと早くい距離を移動させてフォール、すると、コンっ!!!とバイト。
でフィッキング。しかし数秒で
フックアウト。渋すぎるぞ、今日。
時間を変えて入り直そうとしたら数分後別の釣り人が陣取り、どく気配なし。その後周辺反応なし。
ヘビキャロを放つおじさんを発見。よくみると前によく一緒に釣りしてた人でした。
話しを聞くと前日キャロで午後から6本獲ったとの事。
やっぱり隣でキャロ投げてる人も釣れてたし、おじさんにもヒット。
気づくの遅かったけどやっぱり今日は近距離ライトリグより回遊待ちのパターンの方がよさそう。
終了まであと30分。残りの時間キャロにたくそうと思ったら、数等で根掛かり、ラインブレイク。しかもメインラインが切れやがった。
しかも予備のキャロは作っておらず。ヨリモドシもないし、ヘビーなシンカーもない。
しかたなくスピニングでヘビダンを試みるも反応なし。結局リミット2本揃えられずに終わりました。
結果発表。
yzwは
11位でした。やっぱり今日は渋かったようで、ボート、岸友に凸が多くて順位がかなりよかったです。だって岸釣りで2本獲った人は3,4人位でしたから。バラシが悔しいです。
岸釣り優勝は2.1キロだったかな。
で今日の戦利品
上順位の人から賞品を取っていく仕組みなんですが、もう自分が呼ばれた時にはろくな物がなかった。その中で一番高そうな
エバグリ、ヒップバッグミニを選びました。値段は3750円。これで元は取れた。
○参加賞は
ワームケース
ビバ チューブ
プライヤー
エバグリライデンジグヘッド
DUEL ラインカッター
MARSHステッカー各種です。
○拾い物は
TDバイブ
カットテール
2センコー
です。
まぁ今日は良い経験になりました。yzwの経験値50は上がりました。みなさんも一度大会に出てみてはいかが!?
あと帰るため高滝駅に行くと次の電車まで1時間ある。
待っていると、カメラを手にした二人組み。
話しをすると神奈川から写真を撮りに来たとのこと。ご苦労様です。
そのうちの1人はなんでもバス釣りをやるらしくたまたま車に積んであったルアーを見せてくれた。
トップが大好きでほぼ全部トップ。いろいろ見てると、
『これあげるよ!!会った記念に』
『マジで良いんですか!?』
『良いよ、トップ以外はいらないから』
と言って貰ったルアー、それは
『グリフォン ゼロ(赤のやつ)』
でした~しかも全く使った形跡ないし、これのこのカラーってなかなか高いはず。
名前分からないけど、あざ~す。大会の賞品より嬉しいかも(笑)。
でもこれも一応トップでしょ!?まぁ今日は楽しかったです。