2日目です!
1日目はこちら
温泉入って気持ちよく寝たはいいけど、寒過ぎて夜中何度も目が覚めるし、車中泊で身体がバキバキです(笑)
そしてこの日は会社のMさんを後ろに乗せての釣行です!
減水が更に1mぐらい進んでおり、置いといたボートが完全に陸の上に…
2人居たのでなんとか移動できましたが、もし1人だったら泥&石から脱出出来なくなってましたw
この日も天候は雨。
前日の釣りで大体の雰囲気はわかったので、水通しの良い岬、岩バンク、岩盤をメインに回っていきます。
朝一に島周りにダウンショットを投げると30㎝クラス!
この1匹釣る前に豆5本ぐらい釣ってますがw
同じタイミングでMさんもジグヘッドで同様のサイズが釣れて一安心。
写真は25㎝ぐらいのちょっとだけマシなサイズ。
相変わらず豆の猛攻が凄過ぎて、サイズが選べません。
この後に昨日36㎝と40㎝を獲った岬に入ります。
岩の周りにダウンショットを投下すると1発でバイト!
でっぷり!
41㎝。
そして次のキャストでも!
写真の奥に見える岬が今回炸裂してる最強の岬です。
ちょっとスレンダーですが、これも40㎝あるかないかぐらい!
なんと3連発(笑)
42㎝。
この岬、やばすぎますw
その後は徐々にサイズダウンしてしまい、30㎝ぐらいのは出ますが、あとは豆地獄…
この湖唯一?のインレットに入るもバスの姿は全くなし。。
水温はなんと17度。
ニゴイ2匹しかいませんでした。
ワンドの奥とかシャローもチェックはしてるんですが、ビハドウで1バイトあっただけ。
びっくりするぐらいバスがいません。
昼飯は岩の上でカップ麺。
昨日は雨の中ざるそばを1人ですすってたんで、最高です。
この地は夏でもコンロ必須ですね~。
後半戦は岩バンクを永遠流していきますが、永遠豆が釣れてくるだけで写真撮るような魚はなし…
流し切って島と岬の絡むややフラットなエリア。
珍しく魚探にバスっぽい反応が映ったんで、ジグヘッドでスイミング。
するとバイトはあるんですが、なかなかフックアップしない。
サイズがサイズってのもありますが、少しでもフッキングが良くて横に探れるキャロシャッドを投入。
きました!
サイズはあれですが、この釣りで釣れると楽しいですね。
その後もキャロシャッドでサイズは微妙だけど、釣れ続け、
近くの赤っぽい岩バンクで赤っぽいバスを釣り、
さっきのポイントに戻り、キャロシャッドでポツポツ釣って終了!
この日は僕30本ぐらい、Mさん15本ぐらいでしょうか。
前日よりは厳しかった気がしますが、楽しむには十分でしょう!
あぁ、また行きたいな~。
来週は釣り行けないので、再来週行っちゃおうか。。
でも片道4時間はきつすぎる…
ではでは。