ボートいじいじ
あぁ、仕事WEEKは長いですね~。
早く土曜日にならないかな(笑)
日曜日は空いた時間を利用して、ボートの手入れをしてました。
愛船カラマス300を綺麗に磨いて上げて、デッキの一部をボンドで補修。
そして魚探の配線作業をしました。
前回の釣行前にエレキに振動子は付けてましたが、バッテリーまでの配線は仮でビニルテープで接続してました。
現場で毎週やるわけにはいかないので、とりあえずホームセンターへ。
リピートタイ、シールドタイプのワニグチ、ギボシ端子を購入。
あと写真がないですが、事前に配線をクイック接続するパーツを購入しておりました。
まずはフロント側。
既にメス側のギボシ端子が付いていたので、余ってたケーブルにオス側を圧着工具で取り付けて延長。
その先にはクイック接続できるパーツを取りつけて、リピートタイで固定。(エーモン製でカー用品売り場で売ってます)
ちなみに前の船も同じパーツを付けてました。
エレキ側にも接続具を取り付けます!
最後に船尾に元々付いている端子をワニグチに変更。
このワニグチは圧着ではなく、はんだ付けですが、ボートが届く範囲にAC電源がない。。
奇跡的にアパートの外にサービスコンセントを見つけ、延長コードでなんとか電源引っ張ってきて作業しましたw
これで魚探用の12Aのバッテリーに取り付けができるようになりました!
まだまだやりたいことは沢山ありますが、とりあえず今回の作業はここまで。
場所と道具があればこんな作業すぐ出来ちゃうんですが、ホームセンター行ったり、住宅地なので狭いスペースから静かにボートを表に出したりしていると結構時間掛かっちゃいますね…
地道にコツコツやることにします!
今週末は新たなダムの調査かホームダムの予定です。
ではでは。
関連記事