ラバジな日
昨日はジグヘッドを改良しました。
ちょっとボケちゃってますが、
上の二つはラバーを巻いてスモラバに(今までで一番の出来)。
下の二つはワームキーパーを取ってインチワッキー用にしました。
そして今日も午後から釣りへ行ってきました。場所はK堰、O池、Y。
でも今日は普段とちょっと違うところがあります。
一応他のルアーも持っていきましたが、ラバジを極めるために、3タックル全てラバジを装着。
まずラバジの紹介。
バスを探し出す!! スキップジグ(ラッキークラフトのチャターベイト)+ZBCカーリーテール。
カバーを大胆に攻める!! エキップカバー3/8oz+パワーホッグ4。
繊細に誘い喰わせる!! 自作1/20ozスモラバ+ハンハントレーラー。
なので全て用途は違います。
かなり気合入れて釣りスタート。
K堰。エキップメインでカバーに打っていくが反応はなし。
O池。サーチ、カバー打ちでは反応なし。見えバスに敵を絞り最終手段のスモラバを投入。
3度見えバスにチャレンジしたが、全く喰わない。
目の前で4匹目のバスを発見。目の前に落とすと逃げちゃうので、フルキャストして向こうから喰いに来させる作戦。
ひたすらゆっくり細かくシェイクするとバスはゆっくりとスモラバに向かっていった。パク!!キター!!!!!!
ロープの所で掛けたので、巻かれかけたけどなんとかキャッチ。デカイです。ハイプレッシャー&低活性でバスがルアー見つけてから1分近く粘って喰わせました。
ちょっと痩せ気味46cm。
早速自作が活躍してくれました。だけどその後Yにも行きましたが全くダメでした。
ジャバロン160
キャスティングジグ+eフラッパー
木に引っ掛かってたので、ラバジをキャストしてルアーに引っ掛けてとりました。ルアーを拾うのは環境にも、サイフにも優しいです。
昼間は気温も高くて暖かいけど、水はかなり冷たかったです。自作で釣れたことに感動しました。
関連記事