初釣りはプチ遠征で某有名水路に行ってきました~。
初めての釣り場ではないんですが、前に来たのが4年?ぐらい前。
ちょうどメディアに出たりして流行りだした頃ですかね。
久々ということあってテンション高まりながら、フィールドへ向かう。
10時に到着!!
とにかくこの冬釣りに行ける日はタイミングが悪くて、またしても今年一番の寒さだそうで、着いた頃には手と足の感覚がない…。
はい、本日のタックル。
いつも通りの2本です。
シャッド&ライトリグ用と、フットボール用で。
まずは某水路に行く前に軽く本流のチェック。
ワンド上になってて水門と細い支流が絡むエリア。
偏向かけて奥までサイトしてみますが、鯉すら居ない。
本流側を少しやって見切りをつけ、本命ポイントに。
日曜だけあって既に人だらけです。
そしてほとんどの人がシャッド投げてる…。
写真後方に見えるのは久々の登場の
とし氏。
最寄の駅からバイク乗せてきたんですが、寒すぎて俺のヘルメット被ったまま頑張ってます(笑)
としの水温計によると6度台。
高滝とかホームレイクは3度とかなので、やはり少しマシですね。
とはいえ、喰わせ系だとかなりじっくりやらないと簡単には口を使わない。
どうも釣れるとしたらシャッドな感じしたので、みんなやってるけどシャッドを投げてみます。
で、最下流部の水門周辺でやり始めたら、開始10分で釣れちゃいましたw
25cmぐらいですが、初バスゲッツ!!
ベビーシャッドでボトムガリガリ引いてきたら喰ったんで、リアクション気味ですね。
で数分後に更にベビシャで釣れたけど、まさかのニゴイw
ニゴイ大好きなんでホントは写真撮ってたっぷり戯れたかったんですが、人多すぎて恥ずかしかったので、写真撮らずに即リリース。
一通り探り終えて、人が多い上流側へ移動。
ボラが多くて釣れそうな雰囲気。
しかし時々ボラにルアーが当たるぐらいで反応はない…。
上流部はタイミング次第って感じですかね?
今は時合いじゃなさそうなので、再び最下流部へ戻ってみます。
戻ってきたら釣れたときと違って流れもなく、ゴミが多くてシャッド使えず。
寒いので少し早いですが、14時半に終了。
う~ん、平日だったらもう少し釣れるかな?
デカいのは既に釣られちゃってる感じで、魚自体もプレッシャーが避けられるとこに沈んでそうです。
水温6度台で、他よりは可能性高いのかもしれませんが、これだけ人多いと遠征してくる価値はないですねw
とりあえず初バス釣れたんで満足ですが
ラッキークラフト ベビーシャッド
やっぱシャッドはベビーシャッドが最強です。
さぁ、現実社会(就活&テストとレポートの嵐)に戻ります。
ではでは。