藻
今日は3時半にニポポの家に待ち合わせなので、3時起き。なかなか眠いです。
この前、夜釣りで2時間程の釣行で2匹釣り上げた某所へ。
朝だしボイルも結構あったので、バジンからスタート。
でもやっぱり無反応。その後スピナベ少しやってテキサスに変更。
しばらくやってたら、ニポポにヒット。
オレもアタリは結構あるけど、ギルだか今年生まれたコバスだか分からないけど、とにかくのらない。
ポイントを変えて一投目でヒット。
掛かったは良いけど、トラブル発生。隣でバックラッシュ直していたニポポの糸がハンドルに巻きつき、リールが巻けない。
後ろに下がりながら急いで糸を取る。しかし結局バラシ。ニポポめ~~~~~~(怒)。
でも同じような感じでヒット。今度はしっかりゲット。
20cmちょいのコバス。この後はさっぱりダメだったので場所移動。
O堰に行きました。
実はこの池もう2年位バスが釣れてません。
去年は水が減水していて、護岸際が不調でしたが、今年は水が平年並み。
しかも小雨+護岸に風があたっている最高の状況。
サイレントピーナッツで活性の高いバスを。
そしたらやっぱり護岸際でキター。
サイズはともかく、狙い通りにここで2年振りに釣れたのがうれしい。(しかも最近ハードルアー不調だったので)。
次はラバージグに変えてアシ打ち。
しばらく打っていたら、フォール中に
喰った~。でものらず。
その後
アタリがなくなる。
いかにもいそうなカバーでもアタリなし。竿はニポポの竿。
疲れたので、昼には帰りました。
それにしてもO堰のヘラ釣りだか鯉釣りのおじさんがウザかった。ヘラブナとか鯉を専門に狙っている人は優しいし、あんまり悪い人はいないけど、問題は鯉が掛かってもヘラが釣れても、どっちでもいいような、適当に釣りしてる、あんまりうまくないおじさん達(結構ゴミ捨ててるし)。
いきなり『ここにブラックバスはいないよ~』とか知ったかぶりしてきたり、(何年も前からここにバスはいるし、現にさっきも釣れたし)
『あっちでやれよ~』とか自分が釣れないからって、人に奴当たりしないでほしい。
そりゃ~近くでしかもビッグベイトとかやってるならわかるけど、10m以上はなれて、近距離のアシにラバージグピッティングで投げてるだけで、文句言わないでほしい。
この前なんかこの池では貴重な35cm以上あるバスを餌釣りで釣れたらしく、ひもを通してぶら下げて自慢してくるし。
ヘラ、鯉釣り氏から見て、バス釣りの人が邪魔と思っているけど、バス釣りの人からしても、貴重な足場を陣取っててなかなか邪魔。その辺はお互い譲り合っていかなきゃ、いけないと思う。
あなたにおススメの記事
関連記事