こんにちわ~。
またしても久々の更新となってしまいました。
日曜(7/25)に毎年恒例?の日刊スポーツの大会で新利根川に遠征してきました。
バイクじゃエレキ運べないし、前日までテストが続いてたので今回はぶっつけ本番。
しかも前回新利根に来たのは、去年の大会の時なので1年2ヶ月振りw
状況とか全く分からない状態での参戦になりました。
朝何とか親父をたたき起こしてスタートに間に合いました。
今回は5馬力のエンジン船を借りました!
エレキよし、タックルよし、
しかしライブウェルのポンプが不具合発覚ww
ポンプが全く動かず、ドライバー借りてきて何とかスタート時間までに直ったっぽい。
スタート前の風景。
あたふたしましたが、何とか6時釣りスタート。
ホントに状況が全くつかめないので、とりあえず夏パターンって事で水通しとシェードのあるエリアを見つけてランガンする予定です。
まずはエンジンで少し下流にくだって、洲の野原。
アシ原の島みたいになった場所へ入り、スピナベを投げると早速ヒット。
いきなり60upのキャットフィッシュですw
最近ナマズしか釣れませんねw
ヌメヌメで傷だらけになった糸を切って再びスピナベを投げるとまたすぐにヒット。
今度は30cmくらいのバスでしたが、目の前でバラしw
幸先悪いです笑
でそれからは洲の野原を巻物であちこち行ったりきたりしたんですが、結局ノーバイト。
9時の時点でノーフィッシュ。
しかも俺が借りたエンジン船に元からついてたエレキのマウントが緩んでて、エレキ踏むとマウントが持ち上がって釣りにならず。
元からマウントを固定してるボルトがなめってて緩んでたっぽいです。
仕方なく上流行くついでにボート屋に寄って事情を話して、松屋のおっちゃんに直してもらう。
30分のロスですww
このあとは一気に上流にあがり、水通し+シェードの多いアシで釣り開始。
ヤミィのノーシンカーワッキーをアシに落としていくと、数投でバイト!
30ちょいのバス捕獲。
10時過ぎにようやく1本目です。
でこのバスをライブウェルに入れるとまたしてもポンプが水吸わない汗
何でポンプがダメなのかわかんないですが、止まったり動いたり。
水温は32度もあるので、バスがやばーい笑
ライブウェルが気になるけど、再び釣りに戻る。
カットテールとか5インチ程度のノーシンカーワッキーを投げて落としていくと5投に1回はバイトがある状態。
しかしコバスが多いのか、なかなかフックアップできず、ミスが続きましたが、投げ続けてると2本30cmくらいのを追加して、
何とか3本のリミットを揃えることに成功。
しかしこの後の入れ替えが思うように行かず。
上流の真珠灘手前の水門がかなり水が動いてたので、スピナベ投げてみるとすぐ釣れた。
しかしサイズは25くらい…。
その後ノーシンカーワッキーを水門の中にスキッピングで入れて、流れに乗せながら沈めて行って1本!
こいつが35くらいあったので入れ替え。
その後も良さ気なアシを撃っていくも、コバス地獄でサイズupが難しい状況。
ふと思い浮かんだ橋桁。
再びノーシンカーワッキーで橋桁に落としていくと喰った!
慎重にやりとりして、ネットイン成功。
今日1番のサイズ、痩せてるけど40ちょいかな。
その後は天気が晴れてきて、日中になって気温も上がって食い渋って橋桁、アシを撃ちながら下っていくも結局これ以上の入れ替えはできずタイムアップ!
で検量しました。
40ちょい、35,35くらいの3本で1580gでした。
全体的に痩せてたので、意外とウエイトは伸びず…。
リリース前に1本だけ写真撮っておきました。一番でかいやつです。
で結果発表。
1位 3840g
2位 2190g
3位 2080g
1位はダントツの3,8キロ!!!
凄すぎです。
全体的にはかなり釣れていたけど、みなさんウエイト上げるのに苦戦したようで2位からはかなり僅差です。
yzwの1580gは10位タイでした(エントリー順で11位になってます)。
賞品です。
米3キロかマイラーミノーで悩みましたが、せっかく親に連れてきてもらったので米を選びました笑
もう1つの方は参加賞の箸です。
大会終わってから、30分だけやらせて!!と親父に頼んで何とか1本ww
30後半、パターン分かるのが遅すぎました。
今回はライブウェルの不調、エレキマウント不良、プラなしと散々でしたが、後半は何とか状況を読み取って挽回できたかなって思います。
今回の模様は松屋のブログにも書いてあるんで、気になる人はそっちをみてください。
拾い物です!!
大会中に拾うなって?笑
〇IKクランク
〇ピーナッツ
〇ポップマックス
あと3年くらい前に自作したライブウェルですが、まだブログにアップしてなかったと思うんで今度時間あったら作り方とか載せます!(まぁ不具合だらけですが…)。
ではまた!!