こんばんわ~。
4/12、日曜日に高滝でおかっぱりしてきました。
いつも通りの原付釣行、朝5時には到着!
今日のタックルです。
ベイトとスピニング1本ずつで。
本湖から釣りスタート。
まずはトップからスピナベ、ミノーとガンガン投げていくも反応なし。
ベイトっ気もすごくあるけど、簡単にはだまされてくれないです…。
ジグヘッドのミドストで探ったのちに、ボトムの沈み物を細かく誘う。
するとバイト!
あわせて乗ったんですが、半分位寄せたところでバラシw
35くらいでした。
気を取り直してライトリグメインで探ってみたんですが喰わない。
その後もメジャースポットをランガンしていくも時間だけが過ぎる。
それにしても日曜とはいえ今日は人がめちゃくちゃ多い!
入りたいエリアには先客が多いし、下手にポイント移動もできない状況。
湖全体でボート、岸合わせて100人くらい釣り人いますよ、これ…。
目先を変えるべく、エリアを大移動。
プレッシャーも高いしクリアだと見切られるんで、出来るだけ濁ってるところのピンスポットをランガン。
ルアーも小魚系からスモラバに変えた。
ちょろちょろ水が流れ込んでる場所。
スモラバをキャストしてロングシェイクしてると、コツッっとバイトがあってラインがゆっくり走る。
掛かった、中々浮いてこない、40はあるなとか思ってたらまたまたバラしw
渋いのかバラシてばっかりです。
10時過ぎ、釣り始めて5時間経過でノーフィッシュ。
ちょっと焦ってきました。
境橋スロープでは大船団が形成されてますw
今上流はボート侵入禁止なんで、本湖はボートだらけです。
ダメだこりゃとか思ってたんですが、ここでこの後の爆釣へのヒントが…。
スロープのとこにいるコバスの群れ、時折ワカサギを追って小ボイルが起こってます。
しばらくこのバスを観察、そして釣る気はないんですが、ルアーを投げてどんなルアー、アクションが効くのかを実験。
これでどうしたら釣れるか分かってきました。
さっそくお目当ての場所へ移動。
11時に今日7箇所となるポイントへ到着。
しかし入りたかったところには先行者が2人。
狭くてとても入ったら迷惑なんで、しばらく少し離れたとこでコバス釣って時間潰し笑
セコ釣りで、
20cmちょいのを2匹ゲットw
こんなサイズなら案外簡単に釣れますね。
それで先ほど思いついたことをこのコバスの群れに試してみると、
すごい勢いで突進してきて2本追加。
ルアーは秘密w
別にシークレットな訳じゃないですが、今回はふせときます笑
まぁ今日自分の近くで釣りされてた方はもろ分かっちゃってると思いますが…。
とりあえずトップウォーターです。
しばらくしてポイントが空いたので、そこへ移動。
ここから一気にラッシュ突入!!
↑43cm。
↑39cm。
↑46cm、ジグヘッド、2分ほど格闘の末に捕獲。
シャッド。
もしかしたら写真ダブってるかも。
今まで沈黙してたのが嘘みたいです。
平均35位で時々コバスと40upが混じるって感じでした。
一時的に入れパク状態だったし、自分だけ爆釣でかなり興奮しましたw
ジグヘッドとシャッドで1本ずつ釣った以外は全てトップ。
トップに出たけど乗せられなかったのが10バイト以上あったのが反省だけど、それでもコバス含めて
17本もキャッチ!
ボイルがおさまってきた14時には終了。
これ以上釣り人増えると困るんでw、これ見ても高滝へ来ないで下さいね笑
あとみなさん気がかりなスポーニング状況ですが、ネストもチラホラ見えるけど、今日釣れた魚は産卵無関係&一部アフター!?か♂!?が多かったように思います。
プリのメスはスポーン真っ最中のようです。
例年より少し早い気がするけど気のせいかな。