土曜日に印旛新川に行ってきましたーw
朝4時半起床。
チャリで駅まで向かいます。
寝ぼけながらチャリ乗ってたら、目の前でイノシシが死んでる!!
車にひかれて死んじゃったっぽいんですが、かなり焦りましたw
イタチやらタヌキは時々見るけど、地元でイノシシ見るのは初めてです。
てかドンだけ田舎なんだw
それはさて5時半の始発に乗って、大和田駅から歩いて7時前には新川到着です。
まずは最下流の村上橋近辺からスタートです。
今日のタックルは2セット。
テキサス&ジグ用にゾディアック
シャッド&ワーム用にエアトリック
メインはシャッドで、カバーにはジグを撃っていく予定です。
時期的にアシなどより、水深のある護岸や杭、少し沖の沈み物なんかが良い感じだとは思うんですが、
新川ってそんな詳しくないんで、基本は目で見えるストラクチャーを釣っていきます。
まずはISワスプで村上橋~ゆらゆら橋にかけての護岸やへら台をぐりぐり…
このエリアは沈み物が多いので護岸だけじゃなく、やや沖も軽く流していく…
水面付近にはエビ!?が多くピチピチしてる。
メインベイトがこいつらなら浮いてるかも。
しかしシャッドに反応がないので、1/8ozのライテキ(バルキーホッグ3)をズル引く。
へら台へはピッチングで丁寧にアプローチして、細かくシェイクを加える。
全く反応がないので、対岸へ移動。
橋の下の沈み物をテキサスで探ったあと、見切って上流へ移動。
途中釣りが出来るところを釣っていく。
もっと上流を目指そう!!
ってことで宮内橋付近は軽く撃っただけで、城橋下流まできた。
護岸&乱杭地帯でシャッド巻こうと思ってたら、
落ち葉が多くてすぐごみを拾ってきてしまう。
杭にテキサスをドンドン撃っていく。
護岸にある階段に何気なくテキサスを放ると、着水と同時に水面がボワッとなる!
しかしラインみても喰ってなかったw
ミスバイトかそこにたまたま魚がいてぶつかって逃げたか分かりませんが、とりあえず生命反応ありです。
城橋の脇まできてシャッドぐりぐりでまた生命反応。
2秒くらいでフックオフしたけど、多分スレ掛かりっぽいです。
勿論バスっていう保障はないw
その後しばらくして
とし君と合流。
とし君も今年就職で忙しいらしく、あまり釣りができてないそうです。
対岸に移動してちょろっとあった護岸を友達と2人で探ってる間にとし君は準備。
反応なかったんで、ちょっと移動してアシへテキサスを撃っていると、
さっきの護岸でやってたとし君からメール。
「釣れたー!」
なにーwwwwwww!!!
で行ってみると子バスを持って記念撮影中。
スワンプジュニアのネコだそうです。
かなり悔しがりつつ、シャッドからスモラバに結び変えてる自分←(セコっw)
ちょっと上流に行って、護岸に矢板とアシが絡んでいるポイント。
たまたまバッグに入ってたパインシュリンプ2を1/32ozのジグヘッドにセットして、
矢板の外側と内側へ落としてマイクロピッチシェイクw
風が出てきたので、風を遮られる内側を重点的に探ると、
ココッっとバイト。
その数秒後ワームを咥えたのを確認してフッキング。
ロッドに重さが乗る。
半日釣りをしてやっと掛かった。
しかしなぜか突然テンションがなくなる…w
なんとフックが伸びてました。
超ないんですけどw
時間も押してきたのでこれからは下る釣り。
結局このあとはバイトはなく17時終了w
とし君ありがとうございました。
次は3月あたりに新川に来ると思います。
てか11月3日からバス釣ってないんですけどー!!