2013 8/3 高滝ボート釣行 まさかのスモールマウスバス

yzw

2013年08月04日 18:40

こんばんわ~。


土曜日は古巣高滝へ行ってきました!


実は高滝まで車で30分なので、めちゃくちゃ近いですw


ここ最近遠くばかり行ってたので、朝ゆっくりで楽でした笑






とっちのぱぱさん艇。


奥に見えるのはSさんご家族艇(エレキなし)


自分の方にはとっちのぱぱさんのご子息とっち君と、女…を乗せて3人乗船…。









水温は30度でアオコが全体に広まってます…。


そして房総リザーバー恒例の夏の大減水。


このまま雨が降らなければ更に減水すると思われます。








境橋スロープ前。


上流からの土砂で凄いことになってます…


これよりボートで上流行くにはかなりの気合が必要です。


昔はスロープの上流側も深く掘れてて、UFOワンドの上流側の沖も夏はカレントが当たってよかったんですが…











減水中ということで地形チェックです。


写真は加茂橋西岸の上流側。


何か沈んでるのは知ってましたが、こんなブロックが点在してました。


ちなみにこの周りは結構実績あります!









釣果の方ですが、こんなんや










こんなのなどコバスばかり11本


釣れたのは全部キャロです。




3人乗船ということもあり上流へは行かずに本湖の沖メインにしましたが、アベレージはどこへいったのか…


あと小敷谷川でペンシル(サミー)投げてたら謎のビッグバイトが。


途中でバラしちゃいましたが、引き的に多分ライギョかな?







あと道路跡で釣れてしまいました!








掛けてからコバスに引き楽しみ過ぎととっちのぱぱさんに言われたんですが、こいつホントに引きが強い…。


それで釣れたらなんとスモールマウスバス!!


数年前から釣れたという話や、最近上流ではちょいちょい噂では聞いてましたが、まさかホントに釣れるとは…。


しかもアオコ地獄で灼熱の本湖でw


このサイズがいるということは繁殖してる!?


でも水温30度あるので、果たしてこの夏を乗り越えられるのか…


どちらにせよ、ちょっと複雑です。







本人より出演希望があったので、アップ(笑)


下船後のおかっぱり残業にて。


ナイスフィッシュ!







今日大活躍したエア抜き用の針とオエオエ棒。(フック飲まれまくったので…)


飲まれたときプライヤーで外すより、オエオエ棒使った方が魚にダメージを与えず簡単に外せます!


エア抜きですが、今回水深1~2mぐらいで釣れたバスが、浮き袋に空気入ってしまって、腹を上に向けてしまいました…


エア抜きなんて10mとかのディープで釣れたときだけ必要かと思ってましたが、以外と空気入ってしまいます…(特にコバス)


自分が使ってるベンズメンダーっていうものは口の奥にさして気道を確保するような感じにするだけなので、魚体に直接刺さないので魚に優しく手軽です。




実はどちらも使い始めたのは去年ぐらいからですが、この2つ持ってるだけで助けられる魚は沢山います!


使ったことない人はぜひ使ってみてください!


ではでは。









Bends Mender/ベンズメンダー エア抜き針





オエオエ棒


あなたにおススメの記事
関連記事