こんばんわ~。
本日、高滝行ってきました。
日曜で人いっぱいだし、高滝は岸釣りの大会あるんで正直行きたくなかったんですが、とっちのパパさんに誘われたので行ってきました。
今日のタックル。
そう、今日はキャロ用の竿持ってきてません。
今おかっぱりで手堅く唯一魚手に出来るのが、道路跡でキャロだというのは頭の中にありましたが
おかっぱりの大会あるし、ボート岸ともに道路跡に人集中するだろうなと思ってたので、今回はシャロー狙いでやってみます。
7時から10時までの釣行。
まずは境橋スロープ行って、とっちのパパさんにご挨拶。
話ししながら持参した朝飯食べて、準備、釣り開始!!
軽くスロープの尾根を探ってから、
ボート屋前へ移動。
スーパーセコ釣りで、沈み物&桟橋狙うもノーバイト。
神社の駐車場から、一応道路跡見てみますがやはりボートも岸も半端ない数。
丁度道路跡から上がってきた、知り合いの人と話したら1本だけで、他もポツポツだそうです。
やっぱそんな感じかぁ~。
下流の北崎橋へ移動。
本湖はどこも人だらけなのに、こっちは珍しくバサーの数少なめでした。
しかし、やりたかった排水溝が3つあって、2つはヘラ氏&ワカサギ氏に占拠されてて、釣りできず。
仕方なく1つだけやってから、沈み物を丁寧に。
ネオンフリックのJWを橋桁際をフォールさせるとやっとのバイト!
しかし、アワせる間もなく吐き出されました…。
ヤマメより吐き出すのが早いww
沢又橋付近。
気を取り直して排水溝ランガンの旅へ。
早くもワカサギ釣りの人がいっぱいです。
大和田ワンドでカバー撃ちで1本掛けるもバラシ。35くらいでした。
その後UFOワンドでカバー撃って1バイトあるもやっぱり、バイトは一瞬で掛けられず…。
結局オデコで終了ですww
先週はハゼ釣りしか行ってないから、2週連続バスを釣ってないぞ~笑
とにかくタフです
水悪くないけど、思ってたよりボイルしてないし、やっぱ週末は厳しいですね。
唯一の希望であった排水溝は、へら氏や先行者いたり、でっかいクランクみたいなのネガカリさせて荒らしてる奴居たりと壊滅してました笑
平日だったり、濁ってたり、強風だったらこんだけ人居ても排水溝ってさして来てるバスいるんですが、この水質で、これだけ荒らされてたら無理ぽです。
現在本湖は水温19度らしいですが、もう少し寒くなって釣り人減ったら、シャローも沖のディープもありかな?
この時期沖はボーターの方が圧倒的有利だし、岸もポイントが限られているので。
てか高滝って年々釣れなくなってる気が…。
3,4年前なんて、適当にワーム投げてれば釣れたイメージなんですが、ここ最近で一気に難しくなった気がします。
とりあえず俺は当分高滝行きません!!笑
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 2500S
37%オフ!!
定価 23625円(税込)↓
ナチュラム価格14880円(税込)
ではまた!