こんにちわ~。
8月も終わってしまいましたね。
俺はもうすぐ大学が始まってしまうため、釣りの方も追い込みたいところなんですが釣果がパッとしません汗
8月最終日、今回は川に行ってきました。
某河川の支流です。
実はかなり昔に来たことはあったんですが、全然釣れなくて諦めてた川なんですが、友達がたまたま行ったらコバスがいっぱい泳いでると情報が来て試しに来て見ました。
千葉県の河川って栗山とか夷隅以外は情報が皆無ですが、実はほぼ全ての川にバス居るんですよね。
まぁどこも魚影が薄いので、釣るのはかなり難しいんですが…。
この川は一時期バサーもちらほら居たんですが、あまりに難しいため?前よりは釣れなくなったから?か
今では貸切状態ですw
で友達がバスを発見した支流を目視すると、オイカワに混じってホントにバスが居るではないか!!
かなりのコバスですが、20匹ぐらい群れで行ったりきたりしています。
試しにミノー投げてみると、すげーいっぱい追ってくる!
けど喰わない。
サイズが小さすぎるからですかね。
でコバスはとりあえず放っておいて、ブラインドで良さ気なカバー群を釣っていくも反応なし。
更に突き進むと、対岸のオーバーハングの下で休んでいるバスを発見。
しかも見るからに40up!!
テキサスを引っ掛けて誘いたかったのですが、キャストミスしてガサガサやってたら逃げた笑
仕方なく、yzwのスーパーサイトテク(ただのセコ釣りなんですがw)で
コバスを1匹だけ釣って移動。
出口の本流との合流点をやってから、前に来た勘を頼りに下流へ。
写真だけみると超良い感じとか思うかもしれませんが、流れ早すぎるし、バスどころか鯉すら居ませんでしたw
一応スピナベで探るも反応なし。
今度は一気に上流へ。
今度は本流をやろうとどんどん上って行きましたが、足場がないし、広すぎてどこが釣れるか分かりませんね。
ブッシュとか撃ってけば釣れるんでしょうけど、相当時間かかるし、この時期にアウトサイドベンドのテトラってのもって思って、堰になってる所の下をランガンしていくもだめでした。
この川はまた来ることにして、ひとまず野池へ避難。
減水でオバハン消滅してて、全くのノーバイトで終了w
今度は地図で見て新しい池へ。
しかし、池までの道がかなり険しい。
池までの唯一の進入路が、散歩のおじさん曰く何年も人が通っていないため草木で消滅。
唯一行けそうなのが、森の中を通ってなんですが、かなりぬかるんでいて堰堤が見えるところまでなんとか行くも結局断念しました。
しかもこのぬかるみがイノシシの水浴び場らしく、結構出没するそうです汗
この森の手前が畑になっていてかなりイノシシにやられているらしく、イノシシの罠が仕掛けてありました。怖えぇ。
イノシシってみんな甘く見てるかもしれないですが、こいつかなり危険な生き物なのです。
俺は以前釣りに行って突っ込まれて死ぬかと思ったことがあったので笑
ここまで行く途中にはお墓があるし、マムシも出るらしいしとても1人じゃ来れませんね。
排水溝に水が流れてたので水はあるはずだけど、バスは居ないかな?
居ればパラダイス?、居なければ地獄。
でもやっぱり1度水面を見るまでは気になるんで、後日チャレンジしてみたいと思います。
ではでは。