ボートトレーラー整備(バンク増設)

yzw

2024年02月23日 21:26

こんにちは~



今回はボートトレーラー(ソレックス 14FG)のバンクを2本から4本へ増設したので、備考録です。







ソレックスのトレーラー説明では、あらゆる船体にジャストフィット!って書いてますが、全くジャストフィットしておらず…



まあバンクはいわゆるただのツーバイフォー材ですからね。



クイントレックスV12は最も一般的に流通しているモデルだと思うのですが、自分の船は個体差で左右でリブ間の幅が違うようで、片側はギリギリ収まっており、もう片側は全く収まっていませんでした。



この状態で使用していたのが原因なのか、結構気を遣って段差ゆっくり走ったり、バッテリーも降ろして運搬していたのに、気付いたら船体が少し凹んでしまい最悪です。。



こんな状態なのでランチング時もボートがズレて乗ってしまうことが多いので、バンクを作り直すついでにどうせならと船体への負担軽減のために4バンク化をずっとしたかったのです!



てことで、まずは材料です。








カーペットとブラケットはキサカのカタログに載ってるattwood製のバンクカーペットとバンクブラケットを使用します。



バンクブラケットはソレックスの純正だとかなり高価なので、これだけで1万円ぐらい節約になります。








バンクを止めるビスですが、attwood製はねじ穴φ11とかなり大きく、もしかしたらブラストトレイルのようにUボルトを埋め込んで固定するのを想定しているのかもしれません。(ソレックスは下側からビス止め)



ホームセンターでは太い六角頭のビスが売ってなかったので、モノタロウでこちらを購入しました。









Uボルトはソレックス純正品を使用します。










で、途中の写真がありませんが、木材はかなり前に買って放置していたので、それを使用します。



材質はあまり拘らず最も一般的なSPF材の防腐剤付きのタイプ。



長さは両サイドを短くする人が多いようですが、純正と同じ長さで4本に。



上部の角はカンナで削って船底のリブに収まるように台形にして、軽くニス塗りました。



カーペットを接着剤で貼ります。



カーペットの毛並みは前に向かって滑らかな方向に統一しました。



普段デッキの裏側などはタッカーで止めない派なのですが、純正もタッカー使ってたので、タッカーで止めました。









ブラケットの位置がシビアですが、慎重に位置決めし、ビスをねじ込んでいきステーを固定。










ついに完成です!



なかなかいい感じにできました。



あとは実際に運用してみて微調整しようと思います。



ではでは。



バイソンウェーブ BISONWAVE(バイソンウェーブ)  BW178U-TS


あなたにおススメの記事