冬の釣り
こんにちわ~
先週は風邪ひいてしまい、釣りには行けませんでした。
釣りに行けない間に寒い日が続き、11月なのに雪まで降ってるし、今年も寒い冬がやってきた感じがします。
バス釣りでは一番厳しいシーズンである冬。
オフシーズンな人も多いようですが、自分は冬の釣りが大好きです。
冬の釣りは得意ってのもありますが、それ以上に冬は釣り人が少ないのが最大の魅力だと考えます。
それに冬は釣れれば魚がでかい!
昨年秋からの釣果を振り返ってみると、、、
10月25日 54㎝
マッドペッパーマグナム
秋のディープクランキングにはじまり、
その後の豊英ダムでのモンスター祭り…
12月5日 57㎝
ラバージグ 1/2oz
12月20日 52㎝
スピナーベイト 3/4oz
12月30日 50㎝
フットボールジグ1/2oz
ダム湖おかっぱりでも50アップ!
1/30 52㎝
ラバージグ 1/2oz
この日は雪でしたが半日で3本キャッチでした。
2月25日 56㎝
マイキー
それにしても豊英ダム、マイボートも駐艇できて最高のフィールドでしたww
そのほかにも50アップを数本、40アップは多数につき省略・・
ほかのフィールドも含めて昨年は冬に1回ぐらいしかデコってないという異常な釣果でしたが、やはり冬の釣りは得意です。
メタル、シャッド、ダウンショットを多用した年もありましたが、昨年に限って言えばラバージグがはまりました。
自分的ラバージグの冬バス理論を簡単に。。
よく使用するラバージグですが、
カバーではケイテックのスペシャルラバージグのタイプ1。
オープンウォーターではスペシャルラバージグのタイプ2。
ウエイトは絶対1/2oz。
1/2ozの理由は冬に効く速さ(クイックな動き)だからです。リアクションですね。基準となる重さです。
色は絶対黒。
シルエットがはっきり出るのでスーパーディープでも目立つ。低水温期は地味な色より派手な色の方が食い気が立つことが多いです。
ラバーは絶対ファインラバー。
ポークとの相性でファインラバーを選択しているのもありますが、止めたときのフレアの感じがシリコンラバーの動きよりファインラバーのモワン~とした動きを好んでいます。
トレーラーは絶対ポーク。
ファインラバーと同じく低水温のバスはポークの動きを好みます。止めたときの自発的な動きが良いみたいです。
上記で書いたことは自分がサイトで感じた経験と想像から来てますが、釣果を考えてもかなりの自信を持ってますw
あ、ちなみにプレッシャーゼロのバスの場合の好みです(笑)
極端にプレッシャーが掛かるとその限りではないですが、冬バスの好みは基本的には一緒です。
それと小さいサイズのバスには当てはまらないことがあります。フィールドによりますが40㎝以上になると顕著に感じられます。
参考にしてみてください。
ではでは。