アイバムシにラバーチューン

yzw

2007年07月01日 12:08

こんにちわ。今日更新2度目です。


最近野池で釣りするとき必ず持っていくのが、今流行の虫。


やっぱりベイトが少ない野池ではかなり有効。


そのムシのチューンとして一番一般的なのが、ラバーを移植するというもの


ですが、ティムコなどからでてる専用のキットや、注射針がないと出来ないって思っている人へ、


これがあれば出来ちゃいます。それは


裁縫セット


です。学生バサーの人なら小、中学校の時使ってたやつでOK。


それで必要なのは、




○普通の縫う針
○糸通し
○ラバー
○ワーム本体


です。今回はアイバムシにラバーつけてみます。


一番重要なのは糸通し。これを使って針にラバーを通すことができます。


それであとはワームに刺して通すだけ。


完成したら、





こんな感じです。頭の斜めに付いたラバーは移動距離を少なくして、より派動を強化。


ラバーは張りがあるやつの方が良い感じ。


あとアイバムシのフックセットで困ってる人結構いませんか!?


オフセットだと乗りづらいし、マス針だと避けやすい。


yzwもやっとベストのフックセットを見つけました。


写真のフックはFINAの鬼掛けでカバーも問題ないしかなりお勧めです。




買い物です。

○キロフック 180円
○鬼掛け  230円
○タングステンシンカー 350円


あなたにおススメの記事