コブレッティ

yzw

2007年01月20日 20:23

昼からヘラ釣り行こうとしたら



が降ってきてしまい中止。午前中行けばよかったです。

しかも関東でも雪か雨とかいってたので、凄く寒いです。

なのですごく暇です。家でリール巻いてみたり、



ロッド振ってみたり…で何もせずに一日終わってしまいました。


今日はダイコーの『コブレッティRC60 006』についてインプレします(6ft、Mパワー、RFテーパー、1/4~3/4oz)



ダイコーのハイエンドモデル(現在は生産終了)。~50トン超高弾性カーボン採用。

用途

アンタレスARつけてラインはナイロンの14lbがメインでクランク、スピナベなどハードルアー全般、軽めのテキサスなどオールマイティに使っています。

長所

○MAXな感度。シャウラやテムジンより高弾性のカーボンでガイドも多いので感度が凄く良い。

○適度に軽量。なので不安もそんなにない。

○リールシート。ブランクスルーじゃないので低くは握れないけど、フィット感が最高。

○アキュラシーが良い。軽量でバランスがいいからか、キャストが決まります。特に近距離にスピナベ、テキサスを撃っていく釣りは最高です。

○ダイコー全般実売価格が安い。定価は5万超えでとても手が出ませんが、新品であれば大抵40%や半額。中古だと2万円以下でも出回っているので、デイズやベローチェ買うのとほぼ同じ値段で買える。

短所

○もう少しティップは軟らかい方が良かった。1/4oz~だけどラバジ、スピナベ系なら良いけど、プラグだと投げずらいし、トップ系は慣れないと動かしずらく感じる。

○リールシートがナット式。モデルによって違うみたいですが、自分のはナット式。指の置き場がなくてあまり好きじゃないです。

○廃盤になってしまった事。欲しいモデルが手に入りません。


総合的にはかなり満足していてお勧めです。ちなみにこれは通販で送料含めて2万円でした(傷はエンドバッジのみ)。まだ39,5cmのバス、40cmの鯉までしか釣ってませんが、パワーはかなりあります。
使用感はMHよりのMっていう感じで、スライサー位しか使ってなかった自分にとって、この張りの強さは衝撃的でした(スライサーならHパワー以上!?)。超高弾性恐るべしです。

一度踏まれて折れてしまいましたが、チャンスで修理して元通りです。

実はスピニングロッドもコブレッティにする予定です。この前釣り具屋に下見に行ったら16800円で一本あったので、25日まで残ってれば買います。


あなたにおススメの記事