春の高滝

yzw

2012年02月03日 22:21

こんばんわ~。


私、就活中なため、釣りに行ってません。


とは言え、2月に入り春も近づいてたので、そろそろ釣り行きたいなと思っております。


春と言ったらやっぱり高滝!!


毎年春はかなり釣ってるので今年もタイミング見て出撃予定です。


ブログ見返して頂ければわかりますが、去年は2/25から釣れ始めてます。


春先は数は出ないんですけど釣れたらデカイ!


釣れればほぼキロアップです。


自分の例年のパターンだと、3,4時間の釣行で5バイト前後あってその中で何本獲れるか。


こんな感じでございます。


ってことで今回は春の高滝で使ってるルアーの紹介をしたいと思います!








まず、春先に出番の多いレギュラーサイズ、ビッグサイズのミノー。


正直自分が一番お気に入りのミノーはリップライザーのオリジナルモデル。


タダ巻きでフラッシングを伴いながら確実に動き、逆風でかっ飛び、フローティングでネガカリ回避でき、更に喰いの浅い状況でも確実に掛けられる3フック。


はっきり言って完璧なんですが、例の事件により脱イマカツ宣言発令中なので、今年は使わないって決めましたww


もちろん今ある分のイマカツルアーは使いますけど、110は在庫がないので…。


今年は違うミノーでハメたいと思います!!









スピニングで扱うサイズのシャッド&ミノーも春の高滝においてかなり使用頻度高いです。


このサイズのルアーは風が弱いとき、季節が進行してきたら出番が増えます。


使い分けは潜るレンジぐらいで、基本的にはタダ巻きで動く!ってのが重要ですね。











リップレスのミノーやらペンシルは更に季節が進行して、完全にバスもワカサギもフラットに乗ってからが出番。


3月の下旬ぐらいになるとかなり釣りやすい時期なんですが、反面釣り人だらけになってプレッシャーが尋常じゃない。


1年で一番釣り人が多いし、みんなミノー、シャッド投げてるんでw


そうなると、水面系とかリップのないルアーの方が騙しやすくなります。









スピナーベイト&スピンテールは4月以降から初夏までがメインですが、ローテーションの1つとして春にも使います。


よく高滝でスピナベはあまり効かないって言われてますが、まさにあまり釣れませんw


普通ワカサギレイクだとブレード系強いんですけどね。


自分の勝手な予想ですが、高滝バスはスレすぎてて目利きが鋭いからあまりスピナベ口使わないのだと思います。


でも爆風&濁りの状況に限定して釣れることが分かりました。


追い切れなかったり、乗りが悪いのがネックですが、ミノーとの使い分けで出番はありますね。





今ルアー補充中ですが、今あるルアーだとこいつらがこれからメインになりそうです。


とりあえず釣り行ったらまた更新します。





イマカツ リップライザー





ではでは。


あなたにおススメの記事