今日は釣りネタじゃないですがお許しくださいw
先日愛車バンディット250のタイヤ交換をしてきました。
ちなみに以前まで履いていたタイヤがこれ。
まるでトラックのようなパターンのタイヤです笑
バイク買った当初は、全然ヒビもないし、全く走った形跡すらなくてタイヤ前後新品なの?
ラッキーとか思ってましたが、乗り始めてすぐに
ご覧の有様に笑
ずっと乗ってなくて古くなってたようで、ヒビだらけです。
銘柄はダンロップのK505っていうやつなんですが、こいつがまたグリップが非常に悪いw
ネットで調べてみても一切良い評判は出てこないし、最悪のタイヤです。
なんでも通勤用?らしく、コンパウンドが硬いのが特徴です。
買ってから半年ほどで6000キロ走りましたが全く減ってませんw
硬いから路面の凸凹を拾いやすいし、ドライはまだマシだけど、ウェットはすぐ滑るんですよ。
何度リアが滑って怖い思いをしたことか笑
リアが滑るのは立て直せるからまだいいんですが、リアが滑るってことはフロントも滑るわけで…。
とにかく精神衛生上よくないので、ずっと変えたかったのですが、今月の給料でやっと交換できました!
タイヤ選びは最後まで悩みましたが、寿命よりグリップ重視で考えて結局ブリジストンのバトラックスBT39にしました。
値段は前後合わせて2万円ほどでした…。
パターンはこんな感じです。
まだ皮むき段階なので分かりませんが、グリップはなかなかです。
以前は怖くて全然寝かせられませんでしたが、サイドまで余裕で使えますww
ハンドルもすげー切れ込んでいくから、無駄に寝かさないでも曲がるし、とても軽快になって、全く別のバイク乗ってるみたいです。
それとタイヤ替えて驚いたのが、乗り心地のよさ。
このタイヤが良いというより、新品タイヤに変えたからだと思いますが、路面のわだちとかでも全然ガツガツしなくなりました
タイヤ交換した日があいにくの雨でしたが、ウェットでもグリップ悪くないし、スーパースポーツほど尖がった性格じゃないんで、自分の乗り方とバイクには結構マッチしてる気がしますね。
これでしばらくは安心してバイクライフ送れそうです。
ここはよく行くプチ峠です。この左カーブのあとに、約180度ターンの右カーブ、左カーブと続きます。
まだタイヤ替えてから行ってないので、試しに行きたいです笑
でも千葉県って高い山がないから峠といえるほどの道はないですね~。
ワインディングを楽しめる道は沢山あるけど、攻めたい時はちょっと物足りませんw
このプチ峠も超短いし、2往復したら飽きます笑
ってことで、近々県外にツーリング行くかもです。
そしてバンディットは左後ろからの見た目がかっこよすぎる!
持ち上がったリアに、エロいフレームがやばいww
フルノーマルだったバンディットですが、半年を経て着々とカスタム進んでます。
まず心臓部であるプラグをNGKイリジウムプラグへ交換。
8番が標準だったのに、なぜか9番がついていたのは気にしない!!
2~3は焼け色ちょうどよかったけど、1番だけが被りまくりなのも気にしない!笑
あとで、プラグの焼け色チェックして、1番がまた被ってたら、最悪のキャブ調整ゆきですw
リア周りはハリケーンのタンデムバー&自作フェンダーレスに。
タンデムバーは見た目もかっこよくなったし、荷物の積載がしやすくなり満足してます。
自作フェンダーレスはフェンダーのこぎりで切って、ステーで自作したんですが、見た目はいいけど、ちょっと強度不足で、ナンバーが走行中バタつくので、要改良です。
こちらも大活躍中のハリケーン:ロッドホルダー
こいつのおかげで1ピースロッドの持ち運びが、非常に楽になりました。
今後のカスタム予定で、大きなものは、
○マフラー
○ビキニカウル
○ヘッドライト
ですかね。
マフラーは凹んでるし、早く変えたいんですが、親父にあと借金が4万残ってるため、来年になりそうですw
毎日のように、もとバイク乗りの親父に走行距離やカスタムをチェックされてるんで笑
借金返済するまでは、あまり大きな行動取れないのです…。
まぁ一気にカスタムしちゃうと飽きそうだし、お金もないので、のんびりカスタムして行きたいと思います。
アクアスポーツ(AQUA SPORTS) ラムセス フローター
全く関係ないですが、ラムセスのフローター7000円って安過ぎですねw
俺もフローター買うときラムセスと悩んで結局リバレイにしたけど、この値段だったらこっちがよかったです。
見た目とか収納もほとんど一緒ですし。
てかフローター全然やってねぇ~笑
持ってても仕方ないし売っちゃおうかな…。
原付ならなんとか持っていけるけど、面倒だし、良い場所なくなっちゃったからなぁ。
今度バイクに積んで遠征してみようかなww